ある意味、成長痛――「ヒナまつり」8話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2018年春アニメ

祝い方がささやかなのが一層笑いを誘う。
ヒナまつり 第8話「そしてヒナはいつも通り」
©2018 大武政夫・KADOKAWA刊/ヒナまつり製作委員会

「ヒナまつり」8話を視聴。成長はプラスに働くとは限らない。そんな感じの三色丼なお話。#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
今回はヒナが新田に書いた別れの手紙から始まる。生徒会選挙で箇条書きのスピーチ原稿を提出していたヒナが、だ。文面は不器用だけど気持ちはしっかり言葉にされていて、それだけでヒナの新田への思いが蓄積=成長していることが窺える。#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
成長しているのはアンズも同様で、自分が処分される所をおじさんおばさんに見せまいと静かな場所へ移動する。が、そういう良識あればこそ自分は戦死扱い&放置という現実が落差を作る。#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
斑鳩に観察される中でヒナは色々な道徳性を見せるが、それはむしろ斑鳩を困惑させる。こんなのヒナではない、自分の認識とその成長は一致しない。あまつさえ、それはヒナを連れ帰れという難題を斑鳩にもたらすことに……#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
2つ目の話である新庄マミ回は、ヒナが超能力を応用した事でマミが成長を誤解し、更にはそれが慢心に至り2日間の不登校をもたらす。応用を思いつくのもある種の成長だし基本的にマミの自業自得なのだが、まあなんだ、強く生きろ。#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
そして3つ目の本題、ヒナと新田の別れの誤認回が成立するのは、最初に述べたようにヒナの新田への思いが蓄積=成長しているからだ。1話の出会った頃のヒナであれば、その時の関係であれば「これはない」なんてギャップは生まれない。#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
オチは途中で思い出してしまってたのだが、なまじアンズ回などでいい話が成立しているだけに落としっぷりは実に酷い(褒め言葉)ものでした。ある意味、視聴者の本作の見方が成長しているからこそできたギャグだったのだと思います。#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
あとヒナのギプスからの解放と新田のヒナからの解放が微妙に天丼してるのも見返してて笑いました。仕方ないね、解放感には抗えないね。#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
しかしTOKYO MXだと刀使ノ巫女の5分後なのだが、1話内で立て続けにその主要キャラが出るとそれだけで吹き出してしまうから困る。獅童もエレンもそんな事言わない!(当たり前だ)#ヒナまつり
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年5月26日
関連:
ヒナまつり 感想リスト
ヒナまつり 第1話「超能力少女現る!」
ヒナまつり 第2話「超能力勝負はこうやんだよ!」
ヒナまつり 第3話「ホームレス生活入門編」
ヒナまつり 第4話「勘当ロックンロールフィーバー」
ヒナまつり 第5話「三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ」
ヒナまつり 第6話「新田さんの父親はダンディ」
ヒナまつり 第7話「看板娘アンズ始めました」

にほんブログ村
【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-6986.html
https://tiwaha.blog.fc2.com/blog-entry-914.html