fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

夢でも幻でも――「ヒナまつり」12話(最終回)感想


 それで幸せになれるなら。



ヒナまつり 第12話(最終話)「雪まつり」
©2018 大武政夫・KADOKAWA刊/ヒナまつり製作委員会
180623_06.jpg












関連:
ヒナまつり 感想リスト

ヒナまつり 第1話「超能力少女現る!」
ヒナまつり 第2話「超能力勝負はこうやんだよ!」
ヒナまつり 第3話「ホームレス生活入門編」
ヒナまつり 第4話「勘当ロックンロールフィーバー」
ヒナまつり 第5話「三人集まれば文殊の知恵を打ち破れ」
ヒナまつり 第6話「新田さんの父親はダンディ」
ヒナまつり 第7話「看板娘アンズ始めました」
ヒナまつり 第8話「そしてヒナはいつも通り」
ヒナまつり 第9話「人生はサバイバル」
ヒナまつり 第10話「川の流れのように」
ヒナまつり 第11話「血と暴力と金に餓えた男」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

4 Comments

ロゴ  

まさか投げっぱなしではないかと心配していたものがまとめてフォローされるとは、この海の以下略

EDが流れはじめて「あれ、もう終わり? なんだかもの凄くあっさりした最終回だな…。」と思ったらそのあとがすごく長いんだもんな。

このままだとマオは「出ただけで実質何もしてないも同然」のキャラクターになってしまうので、是非とも二部やって欲しいところですが、音沙汰なしとかコミック同梱DVDとかが出るだけというパターンも多いからなぁ。(電子派は同梱特典とかその辺りがどうしても弱い)

2018/06/26 (Tue) 23:37 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>ロゴさん

>まさか投げっぱなしではないかと心配していたものがまとめてフォローされるとは、この海の以下略
>EDが流れはじめて「あれ、もう終わり? なんだかもの凄くあっさりした最終回だな…。」と思ったらそのあとがすごく長いんだもんな。
 色んな意味で面食らいますよね。最後まで予定調和させないというか。良い「切り方」だったと言えるのかも知れません。

>このままだとマオは「出ただけで実質何もしてないも同然」のキャラクターになってしまうので、是非とも二部やって欲しいところですが、音沙汰なしとかコミック同梱DVDとかが出るだけというパターンも多いからなぁ。(電子派は同梱特典とかその辺りがどうしても弱い)
 同梱特典は流石に電子では対応が面倒になりますよね。デジタルセル形式が普及すると状況も変わるかもしれませんが。
 2期はすごく見てみたいんですが、やるとなるととあるキャラに凄まじい憎悪が向けられると思います。是非もない感じですし僕も賛同してしまいますが、ちょっと怖いなあ(ステマ

2018/06/27 (Wed) 22:13 | EDIT | REPLY |   

towa  

こんばんは、闇鍋さんのヒナまつりの感想面白かったです!この作品は特に1話1話に共通するものがあることが、闇鍋さんの感想を拝見していてしっくりきました。

>血縁に拠らない家族性を認められて初めて、ヒナもアンズも「父娘で完結しない新田家の一員」「来々軒の娘」という新しいステージに進める
というのがとても目から鱗でした。血がつながっていないからこそ家族になれる「線」がはっきりしていたのかなと思います。組織から抜けた(?)超能力少女たちに関してはその場所で自分の家を得るのがとても大切だったのだろうなというのを改めて思いました。
女の子たちが本当に可愛いアニメでしたね!萌えじゃなく(いや萌えもあるんですが)、年頃の少女という描写がとても巧みな作品だったと思います。

個人的には「組織」の実態がとても気になっていて…2期があったらいいなと思っています。感想お疲れさまでした!

2018/06/30 (Sat) 00:48 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>towaさん

>こんばんは、闇鍋さんのヒナまつりの感想面白かったです!この作品は特に1話1話に共通するものがあることが、闇鍋さんの感想を拝見していてしっくりきました。
 ありがとうございます! 本作は感想を書けるか1番不安な作品だったので、そう言ってもらえるのは嬉しいです。珠玉のエピソード揃いの中、単に笑えるだけでなく1話1話に繋がりがあるように構成していたのはとても上手い選択だったと思います。気に入っていただけた6話分も、原作の単行本だけだと出ない発想だったでしょうし。

>女の子たちが本当に可愛いアニメでしたね!萌えじゃなく(いや萌えもあるんですが)、年頃の少女という描写がとても巧みな作品だったと思います。
 それぞれ全然違った性質があってかわいいだけでなく、結局はそこがかわいさに繋がっているのが良いですよね。そのあたりはアニメで強調してくれた部分じゃないかなと。

>個人的には「組織」の実態がとても気になっていて…2期があったらいいなと思っています。感想お疲れさまでした!
 ここ数か月忙しくて掲載誌に手を付けられてないのですが、そのあたり触れているらしい情報も耳にしますねー……またヒナ達の動く姿をみたいものです。

2018/06/30 (Sat) 14:53 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment