応用に必要なもの――「ガンダムビルドダイバーズ」18話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2018年夏アニメ

それを十分積んできた。
ガンダムビルドダイバーズ 第18話「男の意地」
© 創通・サンライズ・テレビ東京



「ガンダムビルドダイバーズ」18話を視聴。今回のバトルでは「応用」がキーになっていましたが、今回はそれによって前回のテーマをリクに継承させていくお話であったように感じました。
応用とは状況などに応じて元あるものを変化させて使用することですが、つまりそれは1から新しく作ったものではないことも意味しています。むしろ元あるものの本質を掴むからこそ応用することができる、と言えるでしょう。リクの成長は彼の内だけに留まるものではなく、周囲の人間にも影響を与えました。ユッキーは悩みを経て自分の進むべき道を取り戻し、タイガーウルフは少しずつズレてきていると感じていた自分のやりたいことを取り戻す。つまりそれは、他社の行動を自分に「応用」したということです。自分の本質を取り戻したということです。
もちろん、自分の本質を取り戻すのは2人に限ったことではありません。師匠であるタイガーウルフと戦うことにどうしても迷いのあったリクは、ユッキーの「勝つことが恩返し」という応用的発想の助言を受けて、相手へ最大限の感謝を抱いて戦うというリクらしい戦い方を取り戻します。この助言はGBN仲間の中でも同じく弟子であるユッキーにしかできなかったものですから、彼の面目躍如(本質)と言っていいでしょう。
そうして、かつてタイガーが語ったように、リクの必殺技はこれまでの結実、応用によって生まれました。トランザムの力を使う点は変わらず、一方でそれを剣に込めるという変化がある――それはつまり、前回ドージが語った「変えなくていいものもある。でも、変えた方がいいものは変えた方がいいんだ」という言葉と同じことです、アヤメが過去の思い出やGBNを愛する心は失わずにリク達のフォースに移ったのとも同じ。「俺達の全てを見てもらうんだ!」というリクの叫びは、視聴者である僕にも届いたように感じました。
応用である以上、以前の関係は全てが失われることはありません。タイガーは本質を取り戻した以上リクを認めつつもトドメはしっかり刺すし、リクはかつてのタイガーと同様に「勝つまでやめない」姿勢を見せることで彼の弟子であることを結果的に強調する。ラストで夕焼けにそびえる2つの岩が大きさこそ違えどそっくりなことに、とても爽やかな気持ちになれた回でした。
<おまけ>
ガンダムビルドダイバーズ18話っぽくガンダムマークⅡを彩色してみた。胴体と肩の繋ぎのパーツが無いのでビルパで代用、ライフルも陸戦型ガンダムのもの。バルカンポッドに至ってはジェガンのものだから左から見ちゃ駄目!#Newガンブレ #ガンダムブレイカー #g_bd #gundambd pic.twitter.com/51UFR8fozK
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年8月8日
関連:
ガンダムビルドダイバーズ
ガンダムビルドファイターズ 感想リスト
ガンダムビルドファイターズトライ 感想リスト *バトローグ感想リストを兼用
ガンダムビルドファイターズトライ アイランド・ウォーズ感想
ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲 感想
機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 感想リスト
機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 感想リスト
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 感想リスト
ガンダムビルドダイバーズ プロローグ
ガンダムビルドダイバーズ 第1話「Welcome to GBN」
ガンダムビルドダイバーズ 第2話「百鬼オーガ」
ガンダムビルドダイバーズ 第3話「守る者」
ガンダムビルドダイバーズ 第4話「霊山の虎狼」
ガンダムビルドダイバーズ 第5話「聖地・ペリシア」
ガンダムビルドダイバーズ 第6話「過去と未来」
ガンダムビルドダイバーズ 第7話「フォース戦」
ガンダムビルドダイバーズ 第8話「フェス!」
ガンダムビルドダイバーズ 第9話「オーガ再び」
ガンダムビルドダイバーズ 第10話「有志連合」
ガンダムビルドダイバーズ 第11話「アヤメの涙」
ガンダムビルドダイバーズ 第12話「光る翼」
ガンダムビルドダイバーズ 第13話「デュエル‐決闘‐」
ガンダムビルドダイバーズ 第14話「新しい力」
ガンダムビルドダイバーズ 第15話「ロータス・チャレンジ」
ガンダムビルドダイバーズ 第16話「再会、友よ」
ガンダムビルドダイバーズ 第17話「共同戦線」

にほんブログ村
【言及】
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-6642.html