fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

過去を構成するもの――「ゲゲゲの鬼太郎(6期)」20話感想

180816_23.jpg
 見えないものに手を伸ばすために。



ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第20話「妖花の記憶」
©水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション
180816_24.jpg
180816_25.jpg
180816_26.jpg
 ゲゲゲの鬼太郎、6期20話を視聴。まなを始めとして、多くの人間にとって太平洋戦争とは「見えない」ものです。どうあってもそれを直接経験することはなく、伝え聞いたり調べることでしか触れることはできない。トゥブアンにしても再現するのは音だけであり、まなは直接目にすることがありません。ですが妖怪などと同様に、もちろんそれらは見えないからと言って存在しないわけではありません。そして、見えないことで本来の姿を捉えられていないのはけしてまなだけではなく、恋人に捨てられたと思い込んでいた淑子もまた同様でした。

 過去とは伝聞でしか知ることができない、見えないものです。しかしそこには確かに多くの人がいて、様々な気持ちが駆け巡っていた。過去とは情報の集積であると同時に思いの集積であり、そこにあったものを個々人として身近に感じることこそは、本来見えないはずのそれに手を伸ばす手段となるのかもしれません。だからまなが淑子の恋人の手紙を見つけるのはトゥブアンに頭を下げた後であり、その後にこそ「やっと分かったかも」と口にしたのではないかな、と思います。見えないものを妖怪に限定しないのは6期でかねがね行っている手法ですが、今回は特にそれが鮮やかな回だったのではないでしょうか。


180816_27.jpg
 ところでねずみ男が畑に小便するのは原作通りだそうですが、これをまな達の道中の食料にしたのならプレイとして高度過ぎるのではな(ry :y=-( ゚д゚)・∵;; ターン

関連:
ゲゲゲの鬼太郎(第6期) 感想リスト

ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第1話「妖怪が目覚めた日」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第2話「戦慄!見上げ入道」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第3話「たんたん坊の妖怪城」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第4話「不思議の森の禁忌」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第5話「電気妖怪の災厄」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第6話「厄運のすねこすり」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第7話「幽霊電車」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第8話「驚異!鏡じじいの計略」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第9話「河童の働き方改革」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第10話「消滅!学校の七不思議」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第11話「日本征服!八百八狸軍団」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第12話「首都壊滅!恐怖の妖怪獣」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第13話「欲望の金剛石!輪入道の罠」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第14話「まくら返しと幻の夢」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第15話「ずんべら霊形手術」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第16話「潮の怪!海座頭」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第17話「蟹坊主と古の謎」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第18話「かわうそのウソ」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第19話「復活妖怪!?おばけの学校」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment