隠れた本心、隠れた本質――「ゲゲゲの鬼太郎(6期)」22話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2018年夏アニメ

予告の作画から劇画調でホラー中心の回だと思った? 見えてる世界がすべてじゃ(ry
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第22話「暴走!!最恐妖怪牛鬼」
©水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション



ゲゲゲの鬼太郎、6期22話を視聴。「見えてる世界がすべてじゃない」という本作のキャッチフレーズ、今回は「本当の姿」「本質」「本心」といったものだったように思います。今回の舞台となる島は一見するとお洒落な観光地ですが、実は牛鬼伝説という恐ろしい伝説を隠している。そこへやってきたオカルト番組の出演者である神宮寺は、テレビ向けと実際で違う顔を持っている。鬼太郎との旅行を楽しみにしているねこ娘はなかなか素直になれない。そこには全て、見えないものがあります。
しかしねこ娘の思いに代表されるように、隠されているものは恐ろしいものばかりではありません。最初は悪徳にすら思えたディレクターはサングラスを取ってみればつぶらな瞳で事態に改悛する心根を持っているし(あそこで言えば私刑で殺されかねないのに!)、牛鬼に姿は変わってもその正体が鬼太郎であることは変わらないからこそ目玉おやじ達は心を痛めるしねこ娘は愛を失わない。無責任に思えた子供達や観光客も、一心不乱に祈る心を持ち合わせている。カルラ様の牛鬼の正体の解説や生きていた鬼太郎に思わず抱きついてしまうねこ娘などは、見えないものが明かされていくとても心地よいものでした。
きれいにしても危険な場所であることは隠せない……という意味では地名から災害の歴史を読むことができるという教訓を思い出す一方、人の心にも触れた良いお話であったと思います。
参考:地名があらわす災害の歴史(政府広報)

以上しかつめらしく書いてきましたが、今の僕の頭の中はまなの白ワンピとわきアピールでいっぱいです。
関連:
ゲゲゲの鬼太郎(第6期) 感想リスト
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第1話「妖怪が目覚めた日」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第2話「戦慄!見上げ入道」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第3話「たんたん坊の妖怪城」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第4話「不思議の森の禁忌」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第5話「電気妖怪の災厄」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第6話「厄運のすねこすり」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第7話「幽霊電車」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第8話「驚異!鏡じじいの計略」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第9話「河童の働き方改革」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第10話「消滅!学校の七不思議」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第11話「日本征服!八百八狸軍団」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第12話「首都壊滅!恐怖の妖怪獣」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第13話「欲望の金剛石!輪入道の罠」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第14話「まくら返しと幻の夢」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第15話「ずんべら霊形手術」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第16話「潮の怪!海座頭」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第17話「蟹坊主と古の謎」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第18話「かわうそのウソ」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第19話「復活妖怪!?おばけの学校」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第20話「妖花の記憶」
ゲゲゲの鬼太郎(6期) 第21話「炎上!たくろう火の孤独」

にほんブログ村