事実は人を化かす――「ゴールデンカムイ」19話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2018年秋アニメ

あんこう食べたことないんだよなあ。
ゴールデンカムイ 第19話「カムイホプニレ」
©野田サトル/集英社・ゴールデンカムイ製作委員会

「ゴールデンカムイ」19話を視聴。1つの事実は複数の姿を持つ。それも本物偽物の別なく。#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
祭りを行うコタンを訪れた杉元達は、アイヌの神や狩猟、夢といったものに対する解釈が自分達とは大きく異なる事を知る。獣を狩るという事実は1つでも、それは複数の姿を持つのだ。#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
二瓶の銃を追いかけてきたというリュウの事実も、主にとっては忠犬だし噛まれる杉元にはクソ犬という2つの姿を持つ。二瓶の息子が銃床に殺しの数だけ傷をつけた事実に対する解釈も。#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
内容は同じでも鶴見中尉に聞き取れない/聞き取れるの姿を持つ鯉登少尉の薩摩弁と月島の言葉であるとか、凄惨な日露戦争が鯉登少尉にとっては鶴見中尉のお供をする機会にしか見えない事もそう。#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
今回はその中心に、父・母・弟を巡り明かされる尾形の過去がある。母が冬に毎日あんこう鍋を作ろうとする理由、腹違いの弟が親しく接する事が尾形に与えた納得、自刃したとされる父の死の真相……#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
それらも複数の姿を持ち合わせているが、どれにも通じるのは、尾形は失うことでしか大切なものに執着を得られないということではないかと思う。その矛盾は、どうしても彼に埋まらないものが複数の姿を持っている証明だ。#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
海辺ではしゃぐ皆の中に尾形は混ざらず、ただ観察する。彼はその機会を失う。それは彼にとってこの旅が……?#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
事実は複数あるのではない。ただ事実は複数の姿を持っている。そういうことなのかなと思う。#ゴールデンカムイ
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2018年11月20日
関連:
ゴールデンカムイ 感想リスト
ゴールデンカムイ 第1話「ウェンカムイ」
ゴールデンカムイ 第2話「のっぺら坊」
ゴールデンカムイ 第3話「カムイモシㇼ」
ゴールデンカムイ 第4話「死神」
ゴールデンカムイ 第5話「駆ける」
ゴールデンカムイ 第6話「猟師の魂」
ゴールデンカムイ 第7話「錯綜」
ゴールデンカムイ 第8話「殺人鬼の目」
ゴールデンカムイ 第9話「煌めく」
ゴールデンカムイ 第10話「道連れ」
ゴールデンカムイ 第11話「殺人ホテルだよ全員集合!!」
ゴールデンカムイ 第12話(最終回)「誑かす狐」
ゴールデンカムイ 第13話「江渡貝くん」
ゴールデンカムイ 第14話「まがいもの」
ゴールデンカムイ 第15話「昔の話をしよう」
ゴールデンカムイ 第16話「旭川第七師団潜入大作戦!!」
ゴールデンカムイ 第17話「腹の中」
ゴールデンカムイ 第18話「阿仁根っ子」 *感想お休みのため欠番

にほんブログ村
【言及】
http://koisananime.com/now/2018/11/gdk-19.php