fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

見せない糸、見えない糸――「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」8話感想


 クラフト・ワークのスタンドってほんと便利そうですよね。部屋の上部に普段使わない箱を固定して除けておくとか(典型的な片付けられない人の思考)



ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第8話「セックス・ピストルズ登場 その2」
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/ 集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会
181124_03.jpg
181124_04.jpg
181124_05.jpg
 「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」8話を視聴。今回は原作約70ページ分、ソフト・マシーン戦のアバッキオと同様に、ミスタの過去を前倒しで描いています。腹に弾丸を受けたミスタは「見えない因果関係」に言及しますが、ジョジョにおいて欠かせない要素とも言えるそれが今回は特に強く描かれていたように感じました。

 過去においてミスタはそのシンプルな性格ゆえに体が自動的に動いてチンピラを殺すことになったわけですが、その行動が自分の静かなる集中力の発見やギャング入りするきっかけになることなどその瞬間には考えもしなかったことでしょう。彼のその行動はナレーションが言うところの運命と「見えない因果関係」で繋がっていました(アバッキオの話と重ねて語るならば、それは結果に至る道すじが見えないということ)。

 戦いにおいても、相手に因果関係が見えないことは大きなアドバンテージになります。サーレーの能力が固定であることは比較的早期に分かりますが、彼はその応用によって見えない因果関係を手繰り寄せ望む結果を得ようとする。小石を固定して階段梯子のように利用することで追跡どころか回り込みを実現したり、小さくコツコツ叩くことで弾丸の飛ぶ軌道を見えなくするのは、まさしくミスタにとって「見えない因果関係」を利用された形でしょう。
 もちろんミスタも反撃にはそれを利用しなければならない。運転手が足をケガしていないことを観察して銃口を他に向けたり、銃弾の軌道を変えたり分割できる能力を利用して相手に当てられる因果関係を作り出したり。あと1発しかないという告白を相手の油断に利用したことは、弾切れの通告を単に余裕の現れでしたサーレーの上を行った象徴と言えるでしょう。

 けれどそれでも、因果関係を全て見ることはできない。同じ傷口を狙った弾丸がサーレーを仕留めたかどうかはミスタには直接には見えないし、その結果としてサーレーがギリギリ生きているなんて予測の埒外でした。ひょっとしたら、ブチャラティの殺すなという命令もその結果に何かしらの因果関係を与えていたのかもしれません。そして運転手にはミスタが停止と発進を次々入れ違いに指示する因果関係は見えないし、終わった後でまたジョルノに発進を脅される因果関係も見えない。時を同じく到着したヨットとトラックに因果関係があるなんて、街ゆく人は誰も思わないでしょう。さて、この戦いの勝利の先にあるものはジョルノ達の未来にまた思わぬ因果を運んでくるわけですが――次回の新章も楽しみです。

関連:
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 感想リスト

2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない感想 リスト
「岸辺露伴は動かない」富豪村 ツイート感想

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第1話「黄金体験(ゴールド・エクスペリエンス)」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第2話「ブチャラティが来る」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第5話「ポルポの遺産を狙え!」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第6話「ムーディー・ブルースの逆襲」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第7話「セックス・ピストルズ登場 その1」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment