fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

去る者は去られる者――「からくりサーカス」30話感想


 それはまるで、バージンロードの――



からくりサーカス 第30話「Pieta」
©藤田和日郎・小学館 / ツインエンジン
190517_03.jpg
190517_04.jpg
190517_05.jpg
 「からくりサーカス」30話を視聴。また1人名優の去った今回は、退場の形についてよく触れた回であったように感じました。

 死期が近いことを悟ったギイは、それによってあれやこれやと行動を決めます。彼の終活とは、後に残るものに何を残せるかだと言っていいでしょう。そして人生を舞台に例えたことで、「退場」という言葉は死だけを指すものではなくなる。屋敷がギイの一人舞台であり他の役者は退場した形であることから分かるように、「退場」とはもっと広い意味で受け取ることができます。

 例えばミンシアは鳴海としろがねが両思いであることを悟り、恋の勝負の舞台から降りることを決めます。しかしただ消えはしない。鳴海を守ってほしいという思いを託して、彼女は退場する。

 例えばかつて鳴海は、ほんのわずかの間シャロンの前という舞台に現れて去っていきましたが、それはただ消えたわけではありません。彼がかつて彼女にアクア・ウイタエの混ざった血を飲ませたことでシャロンはゾナハ病に蝕まれず、勝へのセーフティやメッセンジャーとしての役割を果たすことへと繋がっていきました。そして彼女自身も退場するにあたって、鳴海という人間の優しさゆえの危うさを勝に残していきます。

 そして勝もまた、一瞬ギイの舞台に現れることでその折れかけた心を立て直す力を残していく一方、彼自身もまた激励を受けます。阿紫花とウィルマのやりとりや、退場するギイが他者の退場によって一人舞台に立つ姿から言えるように、去ることは去られることであり、去られることは去ることでもある。他者に影響を与えつつも一方的でないそれは、他者が己の中に残り続ける「しろがね」やフェイスレスの妄執より、遥かに健やかな自他の境界なのでしょう。

 去る者はまた、去られる者でもある。様々なものを残し舞台を去ったギイはまた、先に自分のもとを去ったアンジェリーナから多くのものを残された人でもありました。轍の先に続くものに思いを馳せつつ、今はただ1人の役者の終えた演目に拍手を。本当に、お疲れ様でした。

関連:
うしおととら(アニメ・原作漫画・小説) 感想リスト

からくりサーカス 感想リスト

からくりサーカス 第1話「開幕ベル」
からくりサーカス 第2話「約束」
からくりサーカス 第3話「奈落」
からくりサーカス 第4話「コラン」
からくりサーカス 第5話「サーカス〜出発」
からくりサーカス 第6話「地獄」
からくりサーカス 第7話「Demonic」
からくりサーカス 第8話「一瞬の始まりと終わり」
からくりサーカス 第9話「記憶」
からくりサーカス 第10話「フランシーヌ」
からくりサーカス 第11話「ファンファーレ」
からくりサーカス 第12話「「顔無し」司令」
からくりサーカス 第13話「ルシール」
からくりサーカス 第14話「夜更けの海」
からくりサーカス 第15話「はじまりの場所へ」
からくりサーカス 第16話「出会い」
からくりサーカス 第17話「訪れし者」
からくりサーカス 第18話「微笑」
からくりサーカス 第19話「影の正体」
からくりサーカス 第20話「黒い太陽」 *感想お休みのため欠番
からくりサーカス 第21話「銀色の女神」
からくりサーカス 第22話「「ハリー」へ向かう!!」
からくりサーカス 第23話「悪魔再び」
からくりサーカス 第24話「脱出へ」
からくりサーカス 第25話「モン・サン・ミッシェルにて」
からくりサーカス 第26話「アニマル・ショウ」
からくりサーカス 第27話「転送(ダウンロード)」
からくりサーカス 第28話「ぶたちゃんはあるいていった」
からくりサーカス 第29話「しろがねのやったこと」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment