fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

無知から始めよう――「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」35話感想


 この回について山下大輝さんのインタビューを聞いてみたい……あとミスタが怒りを静かに力に変えているのが感じられる千本木彩花さんの演技もとても良かった。





ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第35話「鎮魂歌は静かに奏でられる その2」
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/ 集英社・ジョジョの奇妙な冒険GW製作委員会
190622_03.jpg
190622_04.jpg
190622_05.jpg
 「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」35話を視聴。今回は原作約70ページ分。2ページ近く次週に回すのかな、でもその場合はどう描写するんだろう?という部分も。

 今回の話ではジョルノ達とブチャラティの再会がアニオリで増量されていますが、そこではブチャラティの理解力の高さが強調されています。口ぶりからジョルノの中身がナランチャであると見抜き、またポルナレフからは状況を既に理解していることを称賛されている。そこからは自然、ブチャラティの体に入っているのはボスの精神であろうという推測が成立します。動き出したその体を行動不能にすることでボスを倒すという目的は事実上果たされ、原作よりわずかに後で描かれたナランチャの「ネアポリス(故郷)に帰ったら~」という台詞は、状況がほぼ全てを制したものであると考えられたからのものであることが強調されていました。理解することは、つまり制するということなのです。

 しかし、あと一手で終わるかのように思える事態、全てを理解したかのように思える事態は全てが覆されていきます。レクイエムの腕を落とせば矢を取り戻せるかと思えば、スタンド使いは自らのスタンドに邪魔されてそれを果たせない。近づいてくる者もなくもう終わりと思われた攻撃は、ナランチャへの奇襲という形で裏切られる。目覚めて安堵したその体は既にジョルノの魂が行き来できるほど空洞で、ナランチャの魂は既に行ってしまっていた。――ボスの攻撃は終わっていない。あまつさえ、アバッキオが作ってくれたデスマスクで見抜けるはずだったボスの正体は、レクイエムによる精神の入れ替わりで再びどこの誰とも分からなくなってしまった。

 全てが理解できた、結果になったなどと考えるのは思い上がりで、全ては未知の内にあり過程の中でしかない。私達は自分たちが無知であることを認め、知らぬことを検証し学んでゆくしかないのです。
 逝く前、ナランチャが奇しくも再び学校に行こうとしたように、もう一度フーゴに会いたいと思ったように。学校に行くこともフーゴと共に行くことも、本来は既に終わってしまったはずのことでした。かつてブチャラティにギャングになることを拒まれた上で再度志願した時も、来るなと忠告された後で泳いで同行を願った時も、ナランチャはいつも「終わって結果になってしまったものを過程にする」役割を担ってきました(アバッキオの死を受け入れるのにも置いていくことにも、一番時間がかかったのが彼だったな……)。そんな彼の命をあまりにも乱暴に「終わらせて」しまうからボスはやはり5部の最大の敵なのであり、同時にナランチャの死は一時でもその体を実感したジョルノによって「終わらせない」ものへと変わります。

「君は……ここに… おいて行く…… もう誰も君を……これ以上 傷つけたりはしないように……………… 決して……」
「だが君を必ず故郷に連れて帰る」


 この時のジョルノはきっと、アバッキオの亡骸をサルディニア島に葬らねばならなかった時のナランチャを思い出していたのでしょう。だから今度はそうしたくない。そうしないことは可能であるし、そうさせないことが決意として胸の中にある。ジョルノは間違いなく、去ってしまったナランチャからもまた受け継いだのです。

 ポルナレフもまた、検証すればするほど打つ手が見つからなくなっていく、終わってしまったかのように思えてしまう矢の奪取について「スタンド使い以外が触ればどうか?」という案を提示します。しかしそれとて検証の内であり、理解していないこと知らないことはまだ山とある。更に無知への認識を深めてゆくことになるであろう次回は、果たしてどのように描かれるのでしょうね。


 あー……しかしナランチャとフーゴの再会が見てみたかった。なんてものを描いてくれたんだアニメスタッフ。

関連:
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 感想リスト

2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない感想 リスト
「岸辺露伴は動かない」富豪村 ツイート感想

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第1話「黄金体験(ゴールド・エクスペリエンス)」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第2話「ブチャラティが来る」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第3話「塀の中のギャングに会え」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第5話「ポルポの遺産を狙え!」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第6話「ムーディー・ブルースの逆襲」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第7話「セックス・ピストルズ登場 その1」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第8話「セックス・ピストルズ登場 その2」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第9話「ボスからの第一指令」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第10話「暗殺者(ヒットマン)チーム」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第11話「ナランチャのエアロスミス」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第12話「ボスからの第二指令」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第13話「マン・イン・ザ・ミラーとパープル・ヘイズ」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第14話「フィレンツェ行き超特急」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第15話「偉大なる死(ザ・グレイトフル・デッド) その1」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第16話「偉大なる死(ザ・グレイトフル・デッド) その2」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第17話「ベイビィ・フェイス」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第18話「ヴェネツィアに向かえ!」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第19話「ホワイト・アルバム」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第20話「ボスよりの最終指令」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第21話「キング・クリムゾンの謎」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第22話「ガッツの「G」」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第23話「クラッシュとトーキング・ヘッド」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第24話「ノトーリアス・B・I・G」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第25話「スパイス・ガール」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第26話「ほんの少し昔の物語〜ぼくの名はドッピオ〜」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第27話「キング・クリムゾンvs.メタリカ」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第28話「今にも落ちてきそうな空の下で」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第29話「目的地はローマ!コロッセオ」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第30話「グリーン・ディとオアシス その1」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第31話「グリーン・ディとオアシス その2」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第32話「グリーン・ディとオアシス その3」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第33話「そいつの名はディアボロ」
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 第34話「鎮魂歌は静かに奏でられる その1」

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

諸葛鳳雛  

闇鍋はにわさん、こんばんは。

アバッキオに続いてナランチャまで…
しかもアッサリと、なんてことだ!!
「故郷に帰ったら~」なんで言い出すと死亡フラグなんですね。

ブチャラティはディアボロの体と入れ替わってました。
なんかディアボロが仲間になったみたいですね。
が、ディアボロの精神は二つあり一つはドッピオのほうはブチャラティに
もう一つは一般人に入れ替わってしまった、と。
厄介なことになりましたね。

矢も手に入れようとすると自分とスタンドで攻撃される。
亀になったポルナレフなら掴める。
掴んだところで次回へ。いいところで終わってしまいました。

フーゴ再登場しましたね。
当初の予定では敵キャラとして出てくる予定だったとかで。
出てこなくてよかったです。

2019/06/22 (Sat) 21:12 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

>諸葛鳳雛さん

諸葛鳳雛さん、こんにちは。

>アバッキオに続いてナランチャまで…
>しかもアッサリと、なんてことだ!!
>「故郷に帰ったら~」なんで言い出すと死亡フラグなんですね。
「オイオイやめろまるでそれ……」と連載当時からツッコまれたものと思います。フラグ立てから死亡までは原作では週をまたぎましたが、SNSがあったらネタにされてたでしょうねー。

>ブチャラティはディアボロの体と入れ替わってました。
>なんかディアボロが仲間になったみたいですね。
>が、ディアボロの精神は二つあり一つはドッピオのほうはブチャラティに
>もう一つは一般人に入れ替わってしまった、と。
>厄介なことになりましたね。
不思議な感覚ですよね、絶対に倒さないとならない相手の肉体と一緒にいる状態って。ブチャラティの順応性がすごいもんだと思います。

>矢も手に入れようとすると自分とスタンドで攻撃される。
>亀になったポルナレフなら掴める。
>掴んだところで次回へ。いいところで終わってしまいました。
原作とはちょっと違ったタイミングでの週またぎですが、ここで切るのもいいですね。次週が急展開な始まりになるかと。ポルナレフも亀になっても全然安心できない……

>フーゴ再登場しましたね。
>当初の予定では敵キャラとして出てくる予定だったとかで。
>出てこなくてよかったです。
原作ではナランチャの死は本当にあっけなく描かれていたので、ここでフーゴの姿を見せられるのは不意打ちでした。ナランチャの言葉を、彼が知る機会があればいいなと思います。

2019/06/23 (Sun) 10:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment