操り操られ――「グランベルム」9話感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2019年夏アニメ

それは本当にその人の意思なのか。
グランベルム 第9話「ノクターン、染め上げて」
©ProjectGRANBELM

「グランベルム」9話。僅かながら意思を持つ精霊の召喚は、アルマノクスの時と違い相手に寄り添う調和を必要とする。結果として少女は精霊を従わせはするが、それは少女と精霊が互いに互いを操作しているとも見ることができる。今回の感想は、これを鍵に語ってみたい。#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
互いが互いを操作するとは、つまり信頼による相互関係だ。満月はただ教わるだけでは精霊を呼び出せず、しかし自分の支えになっているのだから何もないなんてことはないと言ってくれる新月の言葉を支えに魔術師への次なる階梯を踏む。#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
逆に言えば信頼を失わせるとはこの相互関係を失わせることであり、水晶は徹底してそれを行う。姉・四翠が自ら望んで水晶に食べられたこと、自分を重荷に感じていたという話に九音の持つ相互関係は揺らぐ。一度は共闘した満月・新月との連絡も。#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
水晶は濃霧で同士討ちを誘い、また精霊と二手に分かれることで徹底して相互関係を失わせようとする。また満月の正体が何なのかを知ってしまった新月も、傷ついたアルマノクスで無理に前に出ようとする。この時、満月と新月の相互関係は損なわれている。#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
水晶には失うべき相互関係が無い、はずだった。しかし九音が見出した姉・翠の真実は、彼女が自分に望んで食べられたという相互関係を失わせる。その破壊は同時に九音に相互関係を取り戻させることであり、雪月梅花はドロセラノクターンを凌駕する。#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
しかしその事実は、互いが互いを操作するのは信頼によるものだけとは限らないことも証明する。つまり「操っているつもりが操られていた」というのもまた、互いが互いを操作することなのだ。#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
九音の危機に満月はアルマノクスを操り駆けつけるが、それは水晶が最初から狙っていたことだった。操っているつもりが操られ、そして満月は知る。自分で自分を操っているつもりが、自分は誰かの・何かの操り人形であるということを。#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
その糸はどこへ繋がっているのか。覚悟して次回を待ちたいと思います。この展開で次回予告はロッ九音とかなんとも言えんノリだ……#グランベルム
— 闇鍋はにわ (@livewire891) 2019年8月31日
関連:
グランベルム 感想リスト
グランベルム 第1話 「世界で唯一の魔術師」
グランベルム 第2話 「私がここにいるために」
グランベルム 第3話「満月に鐘は鳴る」 第4話「風水師リンフェンフェン」 *簡易感想
グランベルム 第5話「小さな少女の小さな願い」
グランベルム 第6話「魔石」
グランベルム 第7話「ミス・ルサンチマン」
グランベルム 第8話「魔術師になるということ」

にほんブログ村
【言及】
https://forestinthemountains.blog.fc2.com/blog-entry-1119.html