fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

チアキ船長! 何なりとご命令を!

 DK3は今季初の全滅。ここに来てイズライール前に負けるとは。うごうごさんに申し訳ない……
キャラとしてはマシュマロ落としたのも痛いです。
しかしライカさんが一時キャラ変してイリスさんになるとは思わなかった。そしてキャロルより背が低いとも思わなかった!w

リゾット……概ね平均身長
スドゥ、アイシャ……格闘キャラなんだし上背はあった方が
ジェイニー……こちらも剣士だし
ミラベル……ジェイニーより少しお姉さんな感じになるように
キャロル……魔法使いで上背要らないし、最年少でもあるし身長落としてもOK

というわけで一応、これまでロールしたキャラではキャロルは一番背が低いのですが。


アマガミSS+
 イチャイチャというよりは、紗江ちゃんの成長ぶりを見る話というべきなのかな。
ナカヨシルートやTV版の成長を考えると、確かに彼女の話としてはこれでいいのかも。

 さすがに七咲までふかふかしたりはしなかった。まあ普段されてな(ry

Another
 部屋の中にいたらよく分からない内にクレーンに潰されて死亡とか嫌だなあ……いや、他の死に方も嫌なのばっかりだけど。
1203011_02.jpg
 確かにこの時代にハーフリムの眼鏡はなかったかもしれない。でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。重要な事じゃない。
怜子さんは今も昔も素敵です。

輪廻のラグランジェ
1203011_03.jpg
 EVOLといい異文化コミュニケーションの時期なのかしらん。
三馬鹿は本当に憎めないキャラしてるなあ。
特にアレイは店に入った瞬間バイトフラグにしか見えなかったw 服買わないあたりあの金髪美幼女に徹底的に調教されてるんだなきっと。けしからんもっと我々の業界のご褒美を!

ミルキィホームズ
1203011_04.jpg
 まさかのブー太ボスキャラ化www そして中の人が大畑伸太郎だと初めて知りました。
僕の中ではこの人って、サムライスピリッツシリーズの炎邪のイメージがものすごく強いので、まともに喋ってるキャラを演じてると誰でも意外に感じてしまう。まあでもブー太はガンダムAGEのディケ役のイメージと繋がらなくもないですが。


モーレツ海賊
1203011_05.jpg
 このチアキちゃんノリノリである。海賊服に眼鏡っ娘の発想はなかった……! ありがたやありがたや、眼福。

ギルティクラウン
1203011_06.jpg
 最近関俊彦の声聴いてないな、などと思っていたら丁度の出番で吹くw
花音がドアップで映ってるのは随分久しぶりな気がする。どうも話に関わり切れてないキャラですが、眼鏡というだけで十分。

 いやあ、今期は眼鏡っ娘が豊作ですね。


 4月の続編に向けて、年明けあたりからちまちま見続けていた「交響詩篇エウレカセブン」TV版全話と映画版「ポケットが虹でいっぱい」を視聴終了。
1203011_07.jpg
 リフという、モチーフになっているサーフィンからすれば陽性の印象が強い作品の割に、話は全体的にじめっとしてたなあ……週一で見るとなかなかしんどかったのではないかと思います。
1203011_08.jpg
 個人的にはニルヴァーシュ type ZERO spec2の戦闘やアネモネの出番が意外と少なかったことに驚き。
「ロボットアニメ」というより「ロボットが出てくるアニメ」という点では、ボトムズやコードギアスより徹底している印象。というか、前述の二作は「バトルアニメ」ではあったのに対し、この作品は「バトルのあるアニメ」とすら言ってしまってもいいかも。

1203011_09.jpg
 個人的に好きなのは、落下しながらドミニクとアネモネが伸ばした手を、ガリバーが繋ぐシーンでしょうか。このペットいい仕事しやがる。

 続いて映画版「ポケットが虹でいっぱい」を視聴。
TV版と似ているようで全然違う、キャライメージの保持は期待するな……といった類の感想や、第2次Z破界編でのダイジェスト再現から覚悟していましたが、ハップ&ストナー……
作画労力を少しでも減らすためなのか、それともサービスということなのか服装を似せている部分があり、ノルブ&サクヤの格好の少年ホランド&タルホ、デューイの格好をするブラヤに思わず笑ってしまいました。
イマージュ云々はTV版より更に難解で、終盤で理解する気をぶん投げたw
1203011_10.jpg
 ただまあ、レントンとエウレカのラブストーリーという1点を楽しめればそれでこの2作はお釣りが出るかなという気もします。続編のAOはどんな話になるのかな。
次は夏に続編が放映されるというファフナーをちまちま見る予定。


 映画「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」を視聴。公開日をつい最近知って嬉しい驚きでした。以下ネタバレ追記欄。



 前作では顔見せというか影見せだった、宿敵モリアーティ教授との対決が今回のメイン。
今回もアクションシーンが多く、ホームズの胆略が頭脳戦、肉弾戦の両面で存分に発揮されています。
高速と一時停止の組み合わせでポイントを強調する手法も健在。「あそこで強調されていたのはこのためだったのか!」と後で驚かされるような、伏線として機能しているものも多く、スピード感を崩さず説明するのに一役買っています。
この作品のホームズは奇人変人ぶりがクローズアップされている分キャラの幅が広く、かなり破天荒な行動を取っても崩れません。時間がない中ワトソンのため、本人も認める「酷い変装」で駆け付けるのですが、その格好はどう見ても

   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |

 こんなヨゴレが許されるのは他にはミルキィホームズくらいじゃないかw
兄のマイクロフトの登場も嬉しい。だがこちらも変人だ。
前作のヒロインのアイリーンをさくっと死なせてしまうのはもったいなくないかなとか、モリアーティ教授は最後の時まで手帳見てなかったのかよと思ったりしましたが、満足の1本でした。やー面白かった。
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment