fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

永瀬さんを2時間レンタルさせてくれたら、考えてもいいわ/ココロコネクト他2012/8/11~8/12アニメ感想

<記事内アンカー>
雑記
じょしらく 六席目「四枚起承/武蔵八景/下僕の仇討ち」
ココロコネクト #6「気づいた時にはまた始まっていたという話」
聖闘士星矢Ω 第19話「五老峰の秘密!継承せよ!父、紫龍の闘志!」
漫画感想(「となりの関くん」3巻、「Dimension W」2巻)



 このシーン、二人してどういう移動の仕方してるんだwww


<雑記>
120812_02.jpg
 自分専用のPCを使うようになってから10年少々、セキュリティ対策はフリーソフトで済ませてきましたがとうとうノートン先生を購入。
最近はマルウェアの進化速度が凄まじくフリーだと対応が追いついていない場合もしばしばのようで……色々な組み合わせを試しつつa○st!とかA○Gとか入れ替え入れ替え使ってきましたが、どうにも信用できなくなりました。
学生だった時分はフリーでも十分な効果があり、またお金に乏しいという理由もありましたが、まあ一応の稼ぎがある今ならいいかということで導入。
 Win2000の頃は動作が重くて重くて仕方なかったノートン先生ですが、今は特に気にせず使えるレベル。2コニコパックというもので2年間約¥5,000で使えるのも嬉しい。これを入れたからって本当に安心できないのが昨今のマルウェアの恐ろしさですが。
Adobe ReaderやJAVAは最新のものをインストールしましょう。そしてJavaは最新版インストール時に古いものを消してくれないので、自分で削除しましょう。マルウェアはここのセキュリティホールを使って、アンチウイルスの類を無視してPCに侵入してきます。




じょしらく 六席目「四枚起承/武蔵八景/下僕の仇討ち」
120812_03.jpg
 エウレカセブンAOが休みの影響で録画予約が妙なことになり、数秒キング・クリムゾン発生。おかげで売球奴のシーンだけ見逃した!

120812_04.jpg
120812_05.jpg
120812_06.jpg
 1本目は丸京が卒業したまま四人とか五人とかの話。一昔前の4コマアニメブームの時のような批判がwww 雑誌名出しちゃう怖いものなさが怖い。
しかしけいおん!はあずにゃん入れて五人だろ!いい加減にしろ! 「おうりょう!」や「いんぺい!」はtrash3巻のおまけ漫画「さつじん!」を思い出してしまいました。ブラックな「おうりょう!」と違って「さつじん!」はいっそシュールだったけど。
オチの方はむしろ魔梨威さんのケツより予想できた。

120812_07.jpg
木胡桃「ハート様は嫌です!」
 残りのスペードダイヤクラブもこんな感じですがよろしいか?(北斗西斗 -北斗の拳を異常に研究するサイト-

120812_08.jpg
 むしろお風呂シーンそのものよりエロい。

120812_09.jpg
 2本目は短時間の変則構成。銅だこwww 最近8個→トッピング付き6個の変更でマイナス方向に話題になった○だこですが、あのカリカリした食感好きなんだよなあ……関西のはカリカリじゃなくてトロトロだそうですけど。6個の方が食べやすいけど値段的に微妙な感は否めない。

120812_10.jpg
120812_11.jpg
120812_12.jpg
 3本目は丸京復活のターンと見せかけて結局壊れちゃう眼鏡。元総理を徹底的にコケにしてしまってますが、これは苦情来なそうな気もしてしまうのも怖い。藤原啓治の気怠げな演技がついココロコネクトのふうせんかずらを思い出してしまう。

120812_13.jpg
120812_14.jpg
手寅「ちょっと待って! 日本の生徒会長のレベルは高い!」
 制作が同じJ.C.STAFFだからって極上生徒会が一番前にwww 深夜アニメを全くといっていいほど見ていなかった時期に視聴した数少ないアニメです。今見ると作画がかなりアレですが毎週楽しく見てたし、ゲームもかなり出来が良かったなあ。聖奈さんは聖母。
折角なのでOPの名曲「恋せよ女の子」を……

 あ、ごめんなさい間違えました。




ココロコネクト #6「気づいた時にはまた始まっていたという話」
120812_15.jpg
120812_16.jpg
120812_17.jpg
 キズランダム編スタート。人格入れ替わりに続いて今回は「欲望解放」。欲望ってネガティブなものもあるから、タイミングによってはとても危険だなあ。心が弱った時に電車のホームで発動したら……とか思うと色々怖い。まあもちろん真っ先に不安になるのは三大欲求の一つの方だけど。

120812_18.jpg
120812_19.jpg
120812_20.jpg
 黒!

120812_21.jpg
120812_22.jpg
120812_23.jpg
姫子「こりゃいいこと聞いた、すげー使えそうなコネクションだな」
藤島「もちろん対価はもらうけど? 稲葉さんならお安くしておくわよ」

 凶悪コンビ誕生の瞬間である。キャスティングを思い返しながらこの二人のキャラは本当に敵に回したくないと思ったw 藤島に迫られた伊織の様子はまさにガクガクブルブルといった感じでいい具合に裏返ったり息が切れたり。

120812_24.jpg
120812_25.jpg
120812_26.jpg
伊織「今私達、欲望解放っていう、ある種正常じゃない状態にあるわけじゃない。そんな状況で二人の仲を進めるのは、あまり良くない気がするんだよ」
太一「そう……だな。すまん、俺全然頭回ってなかった。多分すげー危険だ」

 確かに、エロ同人みたいな展開になりかねない。というか青木と唯が補導されたと聞いた時真っ先に連想したのが(ry

120812_27.jpg
120812_28.jpg
120812_29.jpg
 キズランダム編開始に伴い、EDが変更。姫子が完全にヒロインである。微妙な所で止まりながらも一つのラインに達した太一と伊織に対し姫子がどう思っているのか、またこの欲望解放がどう関わってくるかは大きなポイントになってきそうです。




聖闘士星矢Ω 第19話「五老峰の秘密!継承せよ!父、紫龍の闘志!」
120812_30.jpg
120812_31.jpg
120812_32.jpg
 アビス隊長、AGEお休み中にΩに出張。今回の敵であるペルセウス座のミルファクは感情を崩さない様子で中堅実力派キャラに仕上がっていた印象。
先週予告で目を閉じて戦っていたので、目を開けているカットは回想で現在は盲目……などと想像したのですが丸ハズレでしたwww 本当にたまたま目を閉じただけかい!

120812_33.jpg
120812_34.jpg
120812_35.jpg
 紫龍は声なしにつき中の人なしで納得。今更ながら感覚器官麻痺に魔傷って相当キツい状態だと思うのだけど、それでこの存在感。相変わらず紫龍は傷ついてこそ紫龍。しかし春麗若作り過ぎない?www

120812_36.jpg
120812_37.jpg
120812_38.jpg
 このアニメはOPでその回のキャストが出るので、今週はこんな中の人が!とニヤニヤしたりワクワクしながら見るのですが、檜山修之が一体何の役を……と思ったら天秤座の新黄金聖闘士・玄武役。Ωでの黄金聖闘士はこれで4人目ですね。イオニアやミケーネとはまた違った立ち位置のようですが、今後も増えるのかな黄金。

120812_39.jpg
120812_40.jpg
120812_41.jpg
 遺跡巡りも5ヶ所中4ヶ所が終わり、残るは雷の遺跡のみ……というところで、次回は対応する属性のエデンが再登場。ここで彼も味方になるのか、それとも他に何か展開に変化があるのか。アリアとの関係を含め、次回は色々注目の回になりそう。予告ナレからするにアリアの可愛さも更に期待大だ!




<漫画感想>
となりの関くん 3 (フラッパー)
となりの関くん 3 (フラッパー)
 授業中こそこそ遊ぶだけの漫画「となりの関くん」も3巻。
作品の構造的な面白さは↓のサイトが存分に語ってくれており、うんうんと頷くと同時に残りからは小並感しかできないこの悔しさ。

マンガ『となりの関くん』なぜこんなに売れてる!?(エキサイトレビュー)

 授業中の遊びにネタ切れ感が全くないのが恐ろしいのですが、たまに入る教室外でのやりとりでは横井さんが歯止めが効かなくなっている感じでかわいい。
教室の時と違って、先生に見つかるというプレッシャーがないですからねこの場合。関くんにバレないように……といった別のプレッシャーは用意されているのですが。マフラー顔に巻いて自分と分からないようにとか、完全に同レベルでの対応です。
3分アニメに持って来いの素材だと思うのですが、出版社違うから難しいかな。基本的に横井さんの一人喋りで終わるから費用もかからないと思うのだけどw

1巻・2巻の時の感想はこちら。


 岩原裕二の「Dimension W」2巻を読了。今回も表紙の一部は蛍光塗料。
ディメンションW(2) (ヤングガンガンコミックス)
ディメンションW(2) (ヤングガンガンコミックス)
 1巻のルーザー事件の続きともう1エピソードが収録されています。
てっきりアンドロイドとその操縦者のコンビだと思っていたルーザーの正体にはびっくり。もっとも一端が垣間見えたという程度だし、狙っているものについてはかえって謎が深まるばかりなのですが。キョーマのいいライバルになってくれそうです。
 もう1つのエピソードは作品世界の制度の歪みと、それを悪用する者が相手の独立性の高い内容。こんな制度成立させられるのかという気もしますが、それが出来上がった上での話としては完成度が高い。ゲスはゲスなりに人間らしい。
 しかし2巻もヒロインのミラがなんともかわいらしい! (ロボットだけど)人間らしくありたいと願う心根と、それを叶えるためのような機能的な人間らしさ(横になって寝ないといけないとか、あまつさえトイ(ry )が重なって、嘘臭いくらいに善人的。主人公のキョーマを始め素直じゃないキャラが多いので、彼女の存在と生活感は作品のオアシスとなっています。
岩原裕二作品らしくアクションも決まっており、楽しく読める1冊。

1巻の時の感想はこちら。




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
button21112.gif
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment