fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

全てがカチューシャより下なの/新世界より他2012/12/3~12/5アニメ感想

<記事内アンカー>
てーきゅう 第9面「先輩とディナーラッシュ」
ガールズ&パンツァー 第8話「プラウダ戦です!」
ヨルムンガンド PERFECT ORDER #21「NEW WORLD phase.2」
新世界より 第10話「闇よりも」
漫画感想(「真剣で私に恋しなさい!」5巻、「真剣で私に恋しなさい! S 松永燕編」)


 なんとなくレッドリボン軍の総帥を思い出したw 実務能力がよく分からなかったあの人と違って優秀だけど。

 輸入雑貨屋でポークビーンズの凹みありの缶詰が安かったので買ってみたものの……どこだよポーク。


てーきゅう 第9面「先輩とディナーラッシュ」
121205_02.jpg
まりも「ホントは遊ぶ金欲しさです」
店長「君が言うと犯罪者みたいだ」

 会ってそんなに経ってない筈なのにそこまでの印象与えるかー!?というわけでまりものバイト回。花澤香奈づくしの2分とか癒しの時間になっておかしくないのに、どうしてここまで酷くなるのかw 2人漫才でもやっているかのようなきれいな分担ぶりど笑いのキレが素晴らしい。罵らせてください。

先週の感想:てーきゅう 第8面「先輩と7月4日に生まれて」




ガールズ&パンツァー 第8話「プラウダ戦です!」
121205_03.jpg
 割と珍しい表情なので保存。

121205_04.jpg
121205_05.jpg
121205_06.jpg
 準決勝の相手はプラウダ校、舞台は雪上!アメリカモデルのサンダースもそうでしたが、ロシアモデルのこちらもイメージ通りの大戦力。しかもサンダースと違って数を合わせるなんてことをする相手じゃない。前回優勝校なのを差し引いても、今回の戦いと大洗の置かれた状況の厳しさを示すのにうってつけの相手と舞台と言えるでしょう。そして2ch見てると皆粛清粛清言ってて笑った。
 毎度お馴染み勉強になる「放蕩オペラハウス」さん(12/6)は、プラウダ校の戦車とそこから連想されるスターリングラードについて熱弁。各戦車のMSへの例えから感じる戦力差に改めて愕然。
過去ログ放蕩オペラハウス
*12/5 23時時点ではまだ最新のため、過去ログ未掲載

121205_07.jpg
121205_08.jpg
121205_09.jpg
カチューシャ「聞こえたわよ。よくもカチューシャを侮辱したわね、粛清してやる!」
 そしてそれを統べるカチューシャは登場キャラの中でも指折りにロリ。三枚目の画像とか戦車までミニチュアに見えてくるレベル。引用の台詞が噛み気味なのは狙ったのかしらんw ケイやダージリンと違って相方のノンナとのセットが基本という感じで、2人のやりとりを妄想するのが楽しい。

121205_10.jpg
121205_11.jpg
121205_12.jpg
しほ「準決勝は私も見に行く、あの子に勘当を言い渡すためにね」
百合「花を活ける手で……」

 華の母とみほの母が共に準決勝を見に来るのは、試合終了後がちょっと気になる展開。ダブル和解では芸がないし、みほと母の和解は決勝までとっておいた方が美しいでしょうし……母親同士の語らいか、何かしらの対比にでもするのかなあ。

121205_13.jpg
121205_14.jpg
121205_15.jpg
そど子「今日から参加することになりました、園みどり子と風紀委員です。よろしくお願いします」
 先週発見されたルノーB1bisに乗るのは風紀委員チーム。おかっぱの微妙な差異がかわいい、が「そど子」だの「ごもよ」だの「ぱぞ美」だの酷いあだ名だなwww。練度が足りないのは明らかだし、ルノーB1bisは火力に優れた戦車というわけでもないそうですが、この試合で彼女達に与えられる役割はどんなものでしょう。とりあえず麻子との言葉通り遠慮のない付き合いが面白いwww

121205_16.jpg
121205_17.jpg
121205_18.jpg
みほ「囲まれてる!」
沙織「周り全部敵だよ!?」
桃「罠だった……!」

 慢心もバトル物の華。初出場で準決勝進出ともなれば、舞い上がってしまうのも無理はない。ただ、楽しむのと戦略が粗雑になってしまうのは別ですから、その辺りに今の大洗が探るべきスタンスがあるのかな。

121205_19.jpg
121205_20.jpg
121205_21.jpg
121205_22.jpg
桃「何を言っている……負けたら我が校はなくなるんだぞ!」
みほ「え……学校が、なくなる?」
杏「河嶋の言う通りだ。この全国大会で優勝しなければ、我が校は廃校になる」

 これまでの回では戦車道の楽しさ、爽やかさを描いてきて、何よりみほ自身がそれに救われてきました。そこに来て、負けたら廃校という現実が突き付けられるのはシナリオ構成としてよくできているなあ。楽しみvs勝利至上というのは基本の展開ですが、みほをその狭間の存在として描写してきたのが効いている。来週みほがどんな戦術を指示するのかは、母や姉に対するみほの向き合い方にも大きな影響を与えそうに思います。さて、一体どうやってこの苦境を乗り越えるのでしょう。

 にしてもお姉ちゃんがシスコン過ぎたり戦車が宇宙世紀過ぎて爆笑
『ガールズ&パンツァー』「プラウダ高校戦車ガイド」が作られる萌えオタニュース速報

先週の感想:ガールズ&パンツァー 第7話「次はアンツィオです!」




ヨルムンガンド PERFECT ORDER #21「NEW WORLD phase.2」
121205_23.jpg
 ヤバイ、ラムネとその組合せはヤバイ。

121205_24.jpg
121205_25.jpg
121205_26.jpg
121205_27.jpg
121205_28.jpg
121205_29.jpg
121205_30.jpg
CIA「エレナ・バブーリン博士が誘拐された」
 写真を見た瞬間思わず喝采。金髪ベリーショートのボインちゃんとか正に僕得。演出的には、拉致したのがココ達というのがインパクトありました。拉致軟禁されていたのを更に拉致した形とは言え、ルツが感じる変化を一発で視聴者も認識できる。

121205_31.jpg
121205_32.jpg
121205_33.jpg
ブックマン「「飛び地」はやるな。」
日野木(私は触れない、少将は触れたくない事案に変貌した! 乗せておいて落とすか。とんだクセ者……!)

 くせ者三者会談。この辺りの「飛び地」や、日野木が動きを制限された理由なんかは言葉を咀嚼し直さないとちょっとピンと来なかったかな。「うちのラビットフットまで拉致に来るんじゃないぞ」という釘刺しと、「より上層部で扱う案件になったからお触り禁止」ということか。ブックマンのやり手ぶりがよく出ていますが、日野木はこれで出番終了なのかしらん。とりあえずブックマンのキャスパーばりの先読み出没ぶりに吹いたw

121205_34.jpg
121205_35.jpg
121205_36.jpg
キャスパー「そうですよ。何が"Hek・GG"ですか! 本社と衛星と物流でパッケージングってことは、「武器商人いらねぇ」ってコトでしょう?」
 そのキャスパーは前回発表したHek・GGをこき下ろし。あの発表、本当にやる気なかったのかw 今まで散々話に上ったココ達の父、フロイドは未だに声もないのが気になるなあ。チェキータでも理解できず、語れなくなる相手って一体。

121205_37.jpg
121205_38.jpg
121205_39.jpg
121205_40.jpg
121205_41.jpg
121205_42.jpg
ブックマン「グローバルホークがメルヒェン社第2工場上空を通る。これも見てみようか。」
 なんという最新科学の無駄遣いwww いや誰がいるのか探る意味はありますけど……プロフに眼鏡っ娘Loveとか書いておきながら恐縮ですが、マイアミよりカレンとエレナに目がいってしまう。特に弛緩しきったエレナの表情が妄想してくださいと言わんばかり。

121205_43.jpg
121205_44.jpg
121205_45.jpg
プレイム「つきましては、アフガニスタンよりこrを呼び出しました。海軍特殊コマンドシールズチーム9アルファ小隊。「ナイト・ナイン」」
 次回は相手が相手だけに、さすがに激戦になりそう。そしてその先に何が待っているのか、そろそろはっきりするのでしょうか。先週のHek・GG、今週の量子コンピュータと見事な小出しぶりが憎らしい。

先週の感想:ヨルムンガンド PERFECT ORDER #20「NEW WORLD phase.1」




新世界より 第10話「闇よりも」
121205_46.jpg
早季「私は、生きなければならない」

121205_47.jpg
121205_48.jpg
121205_49.jpg
 不浄猫、捩られて死亡。あっさり死んだなあ。とはいえ瞬にもらった猫避けの首輪がなかったら早季が死んでいたわけだし、不意打ち能力だけ高ければいいのか。子供達の間に流れる噂自体、恐怖を植え付けていすくませるためのもののかもしれません。

121205_50.jpg
121205_51.jpg
121205_52.jpg
瞬「僕は……業魔になった」
 瞬の身に何が起きたのかは、基本的には言葉での説明の割に伝わりやすかったな。言葉だけでなく話全体に暗い統一感があり、瞬の苦悩が視聴感覚全体で理解できる。登場人物が早季と瞬の2人だけなのも、じっくりとその気持に集中させてくれました。

121205_53.jpg
121205_54.jpg
121205_55.jpg
早季「いや! 帰らない、一緒にいたい!」
瞬「早季、僕はこのために両親を死なせてしまった。だから帰ってくれ、これ以上僕のために、愛する人が死ぬのは見たくないんだ!」

 瞬の里の者がみんな休みというのは口封じか何かかと思っていたので、瞬の業魔化の影響というのは改めて呪力の恐ろしさをまざまざと見せ付けられた思いでした。これは本当、必死になって管理しようとするわけだなあ。姿が変わっても飼い犬の心が変わらない様子が見られるだけに、瞬の両親が死んだ時を思うと胸が痛い。

121205_56.jpg
121205_57.jpg
121205_58.jpg
瞬「早季……ずっと好きだった」
 別れ際にその台詞はずるい。キャンプの時、瞬は早季の手を握ってましたっけ。覚とボノボったりしつつも、異性としては早季をずっと意識していたんだなあ。5人が4人になってしまい、関係にも変化が出てくるのでしょうが、予告を見るに学校という舞台はまだ変わらないよう。早季達は、この世界にどう向き合っていくのでしょう。

121205_59.jpg
121205_60.jpg
121205_61.jpg
121205_62.jpg
 それはそれとして、14歳編突入時は少々不安を感じた作画も、こなれてきたのかそれともモブがいないせいか今週は美麗。というか早季の下半身のアップが妙に多いんですが……動きやすいようにスカート穿いてこなかったのだと思いますが、視聴者としても美味しい、がしかしドアップ過ぎて逆にキャプるのに抵抗があるなwww

先週の感想:新世界より 第9話「風立ちぬ」




<漫画感想>
真剣で私に恋しなさい! (5) (カドカワコミックス・エース)
真剣で私に恋しなさい!  (5) (カドカワコミックス・エース)
 犬江しんすけの「真剣で私に恋しなさい!」5巻を読了。前巻で百代ルートが確定したので、今回はそこに向かって勇往邁進という感じ。誰のルートに進むのか分からないワクワク感がなくなってしまったのはちょっと寂しいなあ。とはいえキャップが百代に惚れるのが早かったり、まゆっちが大和を意識している描写が出たりと展開のアレンジは色々されています。話は百代ルートなら外す手のない川神大戦に突入していますが、先に述べた変更は経過に影響してくるのかしらん。

真剣で私に恋しなさい! S ?松永燕編? (カドカワコミックス・エース)
真剣で私に恋しなさい! S 松永燕編 (カドカワコミックス・エース)
 皇ハマオの「真剣で私に恋しなさい! S 松永燕編」を読了。こちらは続編のSの方の漫画化で、新規ヒロイン毎のオムニバス形式。最初はやはりというかなんというかの松永燕先輩。
 1巻で1エピソードということで展開の駆け足感は否めませんし、大和、燕、百代以外のキャラは影が薄い。ポテンシャルを残しているのが見えるのはちょっともったいないなあ。とはいえ、アレンジの加えられた終盤で大和がしっかり主人公しているのは嬉しい所。ゲームの燕編の大和は、燕に対する部分以外でも能力を発揮できているとは感じられず、正直かっこ悪いと思っていたのですが……この漫画の大和はラストでしっかり「軍師」をしている。食わせ者の燕を相手にする大和なんだから、やっぱりこれくらいはしてもらわないと。燕は燕で、そういう大和に不意打ちされてポロっとさらけ出してしまう打算のない表情がかわいい。まじ恋の他の漫画版のようなワイワイ感より、ヒロイン1人に集中したかわいさを想定して読むといいかと思います。


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
button21112.gif


【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/659-ca566dab
http://hibikidgs.blog.fc2.com/tb.php/1506-3c57106b
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/4907-e298c412
http://hyumablog.blog70.fc2.com/tb.php/3188-536d6aee
http://blog.so-net.ne.jp/gomarz/2012-12-04/trackback
このエントリーをはてなブックマークに追加

2 Comments

710  

No title

真剣で私に恋しなさい! S ?松永燕編? (カドカワコミックス・エース)
僕も読みしたよ!!!
ブログさんの言う通り、ゲームでは大和らしさが出ていませんでしたが、漫画版でのラストは大和らしくて良かったです!!
「ポロっとさらけ出してしまう打算のない表情がかわいい」
まさしくその通り!!!かわいかったてすね~
心が癒されました~愉悦と快楽を味わった気分です!!!
タカヒロもこれくらいしてほしかったのに・・・

2014/03/06 (Thu) 20:35 | EDIT | REPLY |   

闇鍋はにわ  

No title

>710さん
コメントありがとうございます。
この漫画版は上手い具合に魅力を補完してくれていましたね。土台あればこそではありますが、ゲーム本編の彼女のルートより好きです。

2014/03/13 (Thu) 04:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment