ハッピーだよ、幸せだよ/たまこまーけっと4話他2013/1/31感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2013年冬アニメ
<記事内アンカー>
ぷちます! 第23話「にてるかな?」
たまこまーけっと 第4話「小さな恋、咲いちゃった」
ヤマノススメ 五合目「シュラフって何?」
まんがーる! #5「写植ミッドナイト」
GJ部 第4話「放課後文化祭パーティー」

いちご大福食べたいけど、夜に店に行っても大抵売切れ。
ぷちます! 第23話「にてるかな?」

ちっちゃん回にして律子回。新キャラの紹介でばらまいた妄想の内、ニヤニヤ部分だけ最後に拾い上げる展開がずるい。何この律子の独白の破壊力……!
しかし小鳥さん、やっぱりぷちどると会話できるのね。
前回の感想:ぷちます! 第22話「いしんでんしん」
たまこまーけっと 第4話「小さな恋、咲いちゃった」

生クリーム大福(つぶあん)食べながら書きました。一緒に飲む物に迷うなこれ……と思ったものの、つぶあんと大福の時点で緑茶ですねやっぱり。



今回はたまこ達の母、ひなこが顔無しで回想に登場していましたが、改めて存在に触れられると気になるな。仏壇の描写がないのですよね、これまで。とは言え、彼女が好きだった曲をたまこが直接聞けない状況なわけですから、「実は亡くなっていない(仕事か何かで遠方にいる)」というのも考えにくい。「私は餅屋の娘だからね」というたまこの姿勢は、単純に考えて母親の模倣でしょうし。おそらく最後のエピソードになるであろうたまこと母親の話はどんなものなのか、和やかに話が進む中でも気になるポイントです。



ひなこ「あんこ姫♪」
たまこ「あんこかわいい!」
たまこはこの頃から眼鏡かけてたのか。天使だ、天使がここにいる。
以前のたまこの「あんこ姫♪」の由来が分かった訳ですが、この時の彼女のかわいさがよほど記憶に残ったのでしょうね。2話であんこが眠っている時にこっそり呼ぶというのが、お姉ちゃんの密かな思い出という趣でとてもかわいらしく感じました。自分は餅を作るのが下手だというあんこに、「私があんこくらいの時はもっと下手だったもん」と笑顔で言うのが嫌味に聞こえないのもこの子だから。



というわけで、この4話の中心になったのはたまこの妹、あんこ。餅屋の仕事にたまこほど興味がないのは、母の背中を見た時間の違いでしょうか。家の手伝いと友達の遊びで板挟み、というのはなんとも古風。



天使だ、ここに天使が(ry
しかしこの眼鏡っ娘、なんて手の込んだ髪型でしょう。色合いと合わせて「地獄先生ぬ~べ~」ののろちゃんを思い出します。まあ、あれはもう髪と呼んでいいのか分からないけど。



爆笑しながらも意外だったのは、今回鳥が完全に脇役だったこと。お前肥えて飾られただけやんけ。レコード屋の主人も自分の気持ちを一人語るだけだし、そうした点でこれまでと手法の異なった話でした。単品で見て変な話というわけではないのだけど、ちょっと戸惑ってしまったのが正直な所。そんなわけで、かわいさは堪能したものの方向性がちょっと分からなくなってきた回でした。全て終わった時、この作品はどんな話になっているのかしらん。



もっとも、帰宅して大福食べながらのんびり見返してるとそういうのもどうでもよくなってきますが。あんこの気持ちの移り変わりだけ見るのが正解でしょうかね。餅屋の娘、妹、女の子と目まぐるしく入り交じる彼女の気持ちの描写が魅力的な回でした。





かんな「じゃあ、大工の娘でかんなも安直になるの?」
さて今回のかんなは、あんこの恋を素早く察したり自分の名前にショックを受けたり。むしろ今まで考えたことなかったのか! 史織ともすっかり自然にやりとりしているのが印象的でした。餅が鼻の頭に付いて恥ずかしがる彼女に「じゃあ私も」なんて便乗して空気を変えてしまったり、マイペースなようで気遣いのできる子だ。というか、普通に笑顔になるのね。

でもこれ、部屋に臭い付いちゃうんじゃないかw
TVアニメーション「たまこまーけっと」オープニングテーマ ドラマチックマーケットライド


TVアニメーション「たまこまーけっと」エンディングテーマ ねぐせ


ところで、OP、EDのCDを購入しました。「ドラマチックマーケットライド」「ねぐせ」は言うまでもなく魅力的ですが、それぞれのカップリングも趣が違って個性的です。
OPのカップリングは「ともろう」。タイトルを見た時はなんだそれと思ったのですが、これは家の明かりのことなのですね。日々を優しく見つめる夕暮れ時の歌と言った印象で、就寝前に聞くと気持ち良く眠れそうな穏やかさが素敵です。
EDのカップリングは「キミの魔法」。少し懐かしい感じのラブソングを思わせる一曲。特にサビの伸びの伸びやかさが印象的。
4曲4様ながらどれもたまこの気さくなかわいさが出ており、OPやEDが気に入った人ならきっとカップリングも好きになることと思います。
前回の感想:たまこまーけっと 第3話「クールなあの子にあっちっち」
ヤマノススメ 五合目「シュラフって何?」

*画像の選択には特に浅い意味もありません。
新キャラ・楓登場。山道具屋での出会いというのが放送時間に合っていて展開が自然。ひなたとは違った山の先輩といった感じと、それに相談される構図が面白い。ひなたと再会してからのあおいの変化が感じられる回でした。
前回の感想:ヤマノススメ 四合目「対決!山料理!?」
まんがーる! #5「写植ミッドナイト」

編集のお仕事写植回。こういうのってフォントの種類の指定は漫画家がやるのかと思ってました。ボールドのBはofficeでもお馴染みですね。
システム的な漫画編集らしさが見られたのは楽しかったですが、深夜0時を回って手伝いに来てくれる新キャラ2人はこれから出番あるんだろうか。
前回の感想:まんがーる! #4「アシスタントの嬢」
GJ部 第4話「放課後文化祭パーティー」



文化祭回、というより準備回、というよりそれをネタにしたいつも通りの回。予告を見た時は何か変化があるのかなと思ったものの、あまりにいつも通りで安心してしまった自分が悔しい。もっとも、森さんという新キャラの登場はありしましたが。要望は「ご主人様と呼んでほしい」かと思いきやくるっと回って欲しいとか、意外と攻めるなキョロ。でも、女の子4人から同時ヤキモチキックというのもなかなか得難い経験だと思うの。爆発すればいいのに。
紫音はやっぱりメイド姿が見たかった。が照れた様子がかわいいので可。



ああもう全くこの子はあざといなあ! 客に貢がせる着ぐるみ喫茶とか馬鹿じゃないのか!(財布に万札を突っ込みながら)
<おまけ>
1、2話のEDのピアノ演奏動画。音だけで楽しさが伝わってくるのが素敵。
前回の感想:GJ部 第3話「GJ線上のキョロ」

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/804-dedd3791
http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/1418-16f6d9ba4
http://magi111p04.blog59.fc2.com/tb.php/851-85fff943
http://hyumablog.blog70.fc2.com/tb.php/3279-88449b96
http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/2138-1def8889
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/tb.php/3226-1765c718
http://blog.so-net.ne.jp/gomarz/2013-01-31-2/trackback
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2104-8f25c49d
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/4962-84365275
http://e102128.blog54.fc2.com/tb.php/2181-a2b9ad69
http://picoro106.blog39.fc2.com/tb.php/6657-93ac8783
ぷちます! 第23話「にてるかな?」
たまこまーけっと 第4話「小さな恋、咲いちゃった」
ヤマノススメ 五合目「シュラフって何?」
まんがーる! #5「写植ミッドナイト」
GJ部 第4話「放課後文化祭パーティー」

いちご大福食べたいけど、夜に店に行っても大抵売切れ。
ぷちます! 第23話「にてるかな?」

ちっちゃん回にして律子回。新キャラの紹介でばらまいた妄想の内、ニヤニヤ部分だけ最後に拾い上げる展開がずるい。何この律子の独白の破壊力……!
しかし小鳥さん、やっぱりぷちどると会話できるのね。
前回の感想:ぷちます! 第22話「いしんでんしん」
たまこまーけっと 第4話「小さな恋、咲いちゃった」

生クリーム大福(つぶあん)食べながら書きました。一緒に飲む物に迷うなこれ……と思ったものの、つぶあんと大福の時点で緑茶ですねやっぱり。



今回はたまこ達の母、ひなこが顔無しで回想に登場していましたが、改めて存在に触れられると気になるな。仏壇の描写がないのですよね、これまで。とは言え、彼女が好きだった曲をたまこが直接聞けない状況なわけですから、「実は亡くなっていない(仕事か何かで遠方にいる)」というのも考えにくい。「私は餅屋の娘だからね」というたまこの姿勢は、単純に考えて母親の模倣でしょうし。おそらく最後のエピソードになるであろうたまこと母親の話はどんなものなのか、和やかに話が進む中でも気になるポイントです。



ひなこ「あんこ姫♪」
たまこ「あんこかわいい!」
たまこはこの頃から眼鏡かけてたのか。天使だ、天使がここにいる。
以前のたまこの「あんこ姫♪」の由来が分かった訳ですが、この時の彼女のかわいさがよほど記憶に残ったのでしょうね。2話であんこが眠っている時にこっそり呼ぶというのが、お姉ちゃんの密かな思い出という趣でとてもかわいらしく感じました。自分は餅を作るのが下手だというあんこに、「私があんこくらいの時はもっと下手だったもん」と笑顔で言うのが嫌味に聞こえないのもこの子だから。



というわけで、この4話の中心になったのはたまこの妹、あんこ。餅屋の仕事にたまこほど興味がないのは、母の背中を見た時間の違いでしょうか。家の手伝いと友達の遊びで板挟み、というのはなんとも古風。



天使だ、ここに天使が(ry
しかしこの眼鏡っ娘、なんて手の込んだ髪型でしょう。色合いと合わせて「地獄先生ぬ~べ~」ののろちゃんを思い出します。まあ、あれはもう髪と呼んでいいのか分からないけど。



爆笑しながらも意外だったのは、今回鳥が完全に脇役だったこと。お前肥えて飾られただけやんけ。レコード屋の主人も自分の気持ちを一人語るだけだし、そうした点でこれまでと手法の異なった話でした。単品で見て変な話というわけではないのだけど、ちょっと戸惑ってしまったのが正直な所。そんなわけで、かわいさは堪能したものの方向性がちょっと分からなくなってきた回でした。全て終わった時、この作品はどんな話になっているのかしらん。



もっとも、帰宅して大福食べながらのんびり見返してるとそういうのもどうでもよくなってきますが。あんこの気持ちの移り変わりだけ見るのが正解でしょうかね。餅屋の娘、妹、女の子と目まぐるしく入り交じる彼女の気持ちの描写が魅力的な回でした。





かんな「じゃあ、大工の娘でかんなも安直になるの?」
さて今回のかんなは、あんこの恋を素早く察したり自分の名前にショックを受けたり。むしろ今まで考えたことなかったのか! 史織ともすっかり自然にやりとりしているのが印象的でした。餅が鼻の頭に付いて恥ずかしがる彼女に「じゃあ私も」なんて便乗して空気を変えてしまったり、マイペースなようで気遣いのできる子だ。というか、普通に笑顔になるのね。

でもこれ、部屋に臭い付いちゃうんじゃないかw
TVアニメーション「たまこまーけっと」オープニングテーマ ドラマチックマーケットライド

TVアニメーション「たまこまーけっと」エンディングテーマ ねぐせ

ところで、OP、EDのCDを購入しました。「ドラマチックマーケットライド」「ねぐせ」は言うまでもなく魅力的ですが、それぞれのカップリングも趣が違って個性的です。
OPのカップリングは「ともろう」。タイトルを見た時はなんだそれと思ったのですが、これは家の明かりのことなのですね。日々を優しく見つめる夕暮れ時の歌と言った印象で、就寝前に聞くと気持ち良く眠れそうな穏やかさが素敵です。
EDのカップリングは「キミの魔法」。少し懐かしい感じのラブソングを思わせる一曲。特にサビの伸びの伸びやかさが印象的。
4曲4様ながらどれもたまこの気さくなかわいさが出ており、OPやEDが気に入った人ならきっとカップリングも好きになることと思います。
前回の感想:たまこまーけっと 第3話「クールなあの子にあっちっち」
ヤマノススメ 五合目「シュラフって何?」

*画像の選択には特に浅い意味もありません。
新キャラ・楓登場。山道具屋での出会いというのが放送時間に合っていて展開が自然。ひなたとは違った山の先輩といった感じと、それに相談される構図が面白い。ひなたと再会してからのあおいの変化が感じられる回でした。
前回の感想:ヤマノススメ 四合目「対決!山料理!?」
まんがーる! #5「写植ミッドナイト」

編集のお仕事写植回。こういうのってフォントの種類の指定は漫画家がやるのかと思ってました。ボールドのBはofficeでもお馴染みですね。
システム的な漫画編集らしさが見られたのは楽しかったですが、深夜0時を回って手伝いに来てくれる新キャラ2人はこれから出番あるんだろうか。
前回の感想:まんがーる! #4「アシスタントの嬢」
GJ部 第4話「放課後文化祭パーティー」



文化祭回、というより準備回、というよりそれをネタにしたいつも通りの回。予告を見た時は何か変化があるのかなと思ったものの、あまりにいつも通りで安心してしまった自分が悔しい。もっとも、森さんという新キャラの登場はありしましたが。要望は「ご主人様と呼んでほしい」かと思いきやくるっと回って欲しいとか、意外と攻めるなキョロ。でも、女の子4人から同時ヤキモチキックというのもなかなか得難い経験だと思うの。爆発すればいいのに。
紫音はやっぱりメイド姿が見たかった。が照れた様子がかわいいので可。



ああもう全くこの子はあざといなあ! 客に貢がせる着ぐるみ喫茶とか馬鹿じゃないのか!(財布に万札を突っ込みながら)
<おまけ>
1、2話のEDのピアノ演奏動画。音だけで楽しさが伝わってくるのが素敵。
前回の感想:GJ部 第3話「GJ線上のキョロ」

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/tb.php/804-dedd3791
http://norarincasa.blog98.fc2.com/tb.php/1418-16f6d9ba4
http://magi111p04.blog59.fc2.com/tb.php/851-85fff943
http://hyumablog.blog70.fc2.com/tb.php/3279-88449b96
http://wondertime.blog31.fc2.com/tb.php/2138-1def8889
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/tb.php/3226-1765c718
http://blog.so-net.ne.jp/gomarz/2013-01-31-2/trackback
http://nextsociety.blog102.fc2.com/tb.php/2104-8f25c49d
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/tb.php/4962-84365275
http://e102128.blog54.fc2.com/tb.php/2181-a2b9ad69
http://picoro106.blog39.fc2.com/tb.php/6657-93ac8783