それが俺たちの生きる証なんだ!/聖闘士星矢Ω51話他2013/3/31感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2013年冬アニメお気に入り_ジョジョ(アニメ)スパロボ_第2次スーパーロボット大戦OG
<記事内アンカー>
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 第13話(最終回)「新しい世界への修羅場」
みなみけ ただいま 第13話(最終回)「ここだけの話はここだけで」
聖闘士星矢Ω 第51話「輝け光牙! 光と闇の最終決戦!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻
第2次スーパーロボット大戦OG 1周目クリア雑感

ぷちます終わったから月曜朝にアップする理由もないよなあ、ということで日曜更新。今週は冬アニメと春アニメの端境期になりますが、更新は春アニメ基準の水金日+土(ジョジョ最終回単独)となる予定です。
裸族のカプセルホテルでHDDを増設。システムデータをSSDとHDDで分割してたり複数の映像データ用HDDにバックアップを用意したりで都合9台のディスクが接続されている有様に。
DK3はメティウス大森林へ! やー、がっつり稼げると気持ちいい。次回はアイアンリングを改名しないと。戦いの歌はセブンスドラゴン2020-Ⅱで彼女をモデルにしたキャラのクラスをアイドルにするのを見越してますが、さて一体CVは誰にやらせようか。
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 第13話(最終回)「新しい世界への修羅場」



俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる最終回。話の進行と同時にどんどん目立たなくなっていた千和を最期にどんと上げてくるのはタイトル通りだしトータルではバランスが取れているのだけど、4人ヒロインが2人に戻った感があるのはアニメ1作品の終わりとしては若干不満だったかな。2話で踏み込めなかった鋭太と千和の間にしっかりと突入する真涼の様は正にこれからが本番といった感だっただけに、終わってしまうのが寂しい。原作販促として非常に上手いラインを突いているのかもしれないw



序盤の真涼や鋭太の心理が分からなかったり、中二病ネタやジョジョネタは今ひとつ琴線に触れなかったりと前半は戸惑いが大きかったのですが、冬海愛衣編からの構成については唸らされる事が多く、楽しいのと同時に興味深く視聴できた作品でした。最期のヒロインである彼女は、キャラクター的インパクトも物語構造に与える影響も真打ち登場と呼べるものだったと思います。きれいなようでいて先を気にさせる終わり方ではあったので、2期があれば見てみたいな。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
前回の感想:俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 第12話「戦略の結末は修羅場」
みなみけ ただいま 第13話(最終回)「ここだけの話はここだけで」



春に始まり春に終わる、花粉症から花見の最終回。これだけの人数だし出番のないキャラもいるだろうと思ったら最期に揃えてくれたのは嬉しい締めでした。あくまでギャグ中心に回しながら、夏奈と花見で筋を繋げていた構成も秀逸。彼女の寂しがりな部分を出してちょっとホロリとさせる話でもあり、多方面に手を広げながらよくまとまった回でした。



キャラの多さは相当なもので、同じく4期から見たひだまりと比べてキャラの把握には最初こそ苦労したものの、コメディー中心の話で楽しみながら区別が付くようになりました。特にキタエリの内田のロリ声演技と齋藤彩夏のヒトミの恋する女の子っぷりの破壊力が凄まじい。毎週日曜、癒しの時間を担当してくれる1本でした。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
前回の感想:みなみけ ただいま 第12話「一年の計は元旦にあるらしい」
聖闘士星矢Ω 第51話「輝け光牙! 光と闇の最終決戦!」

光牙「アプス、例えお前が世界を生んだ神であろうとも、この世界はそこに生きる俺達のものだ!」



1年間かけたエピソードの最終回……ということで、いつものように飛ばそうと思ったらOPが特別版に。不満もあったけれど、それでも1年間という時間はやっぱり大きい。初期から今まで繋がるダイジェストに胸が熱くなりました。この作品の放送開始時期からアニメ感想中心になったんだったっけ。
本日は肌色多めでお送りします(第1回放映時の感想)
うわ見辛!文章短か!そしてキャプ画少な!



アプス「我が名はアプス。全ての生まれと滅びを支配する闇の神……アプスだ」
アプスについては、ゲスとかでもなんでもなくただ単純に敵としてだけの役割で終了。今更人格主張されてもという気もするし、最終決戦の主題として光牙が自分の闇を乗り越えるという展開にはむしろ相応しいかな。強さの圧倒性にそれほど重きを置かれていたわけでもないので、正に壁。








光牙「燃えろ、はばたけ、わきあがれ、吠えろ、とどろけ……そして輝け、俺達の小宇宙!」
全員の叫びを重ねて小宇宙を輝かせる……というのはニクい。いわゆる元気玉展開なのだけど、人数を絞っているお陰ですね。星矢は何やってたんだ。「ペガサス幻想 ver.Ω」はここで使わずどこで使うって感じですが、旧作の記憶の相乗効果もあって盛り上がる盛り上がる。最終決戦らしく本当に作画も気合が入っていて、このあたりは本当に何か考えるよりただ拳を握る感じで視聴してしまいました。








アリア「ありがとう、光牙。世界を守ってくれて」
そしてヒロインとの再会と別れである。中盤での死亡は本当にショックで、終盤になって実は生きてましたな展開もあるんじゃないかなあ、なんて淡い期待をエデンの体育座り中りまではしていたこともあったのですが、死亡したまま美しく物語に関わり続けた彼女でした。パライストラ崩壊からの約4ヶ月、視聴の原動力は間違いなく彼女だったなあ。できれば、彼女にも生きて笑顔で皆のところにいて欲しかった。



全体を通してみれば満足からは程遠く、首を傾げる部分も多々あり、突き抜けた一点というのを感じにくい作品ではあったのですが、ところどころに引っ掛かりになる部分はあり、1年間視聴を続けることができました。ユナの男前ヒロインっぷり、パラドクスのエロス、アリアの薄幸ヒロイン属性、蒼摩とソニアの重苦しい関係etc……次回からは新シリーズですが、一部スタッフの入れ替わりは作品にどんな影響を与えるのかな。ひとまずは、お疲れ様でした。
前回の感想:聖闘士星矢Ω 第50話「星矢に届け!若き聖闘士達の願い!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻

ブルーレイ3巻到着、1部完! TV放映時の感想は↓
ジョジョの奇妙な冒険 第7話「うけ継ぐ者」
ジョジョの奇妙な冒険 第8話「血戦! JOJO&DIO」
ジョジョの奇妙な冒険 第9話「最後の波紋!」



ディオ「You dare touch me with your Hamon filthier than frog urine?!(カエルの小便よりも…………下衆な!下衆な波紋なぞをよくも! よくもこの俺に!)」
ストレイツォ「I will show you no mercy!(このストレイツォ容赦せん!)」
ジョナサン「S-Something broke inside of my body.Somthing important(き…切れた ぼくの体の中でなにかが切れた…決定的な何かが……)」
今回も逆字幕はあれこれと。「ストレイツォ容赦せん!」は英語だとなんだか地味になっちゃうなあ。逆字幕になるわけもないのだけど、「あーん!スト様が(ry」とか上手く英訳できるのかしらんw
作画修正については1部終盤ということもあってか元々きれいなため、目元の修正レベルに留まっている印象。とはいえ黒塗りの解禁はあるわけで。




*それぞれ上がTV放映版、下がブルーレイ/DVD版
キモ!コリコリ弾力のある頸動脈キモ! 他にも棺桶から放たれた玉で神父の顔が破壊されるシーンもありますが、静止画だと本当にグロいんでキャプるのは自粛。

今回の特典は石仮面のオリジナルデザインTシャツ。過去にも別デザインのTシャツがヴィレッジヴァンガードなどで売られていたことがあるようですね。今回のTシャツは黒地の心臓部に石仮面が配されたもの。ファントムブラッドの文字が一緒に描かれているのがかっこういい。もったいなくて着られないw
入手チャンスはこれが最後!? 「ultra-violence×JOJO」秘蔵『石仮面』Tシャツ、ヴィレヴァンに入荷中! (@JOJO - アットマーク・ジョジョ)
ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3 (石仮面オリジナルデザインTシャツ、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
![ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3 (石仮面オリジナルデザインTシャツ、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Ba3TpfUFL._SL160_.jpg)

前回の感想:ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第2巻
<第2次スーパーロボット大戦OG 1周目クリア雑感>

ロボゲ板でUXの隠し探しがようやく沈静化してきた中、今更第2次OGの1周目をクリア。クリア自体は先週末にしていたのですが、ちょっと感想の余力がありませんでした。
トップエースはおなじみPP稼ぎ頭のリュウセイ、2位は修業相方のリオ。3位は必殺技の取得条件に関わる(のを理由にして稼がせた)ミオ。4、5位はフォルテギガスの隠し条件確認のためリム、ジョッシュ。
最終話近辺まではミオがトップでしたが、次周のためリュウセイ&リオに稼がせた結果抜かれることに。ユニット単位ではガルムレイドも分岐でSRX不在時のPP稼ぎでお世話になりましたが、撃墜数がヒューゴとアクアで分かれてしまうので最終的にランク外に。
期間的な関係もあってミオは集中力の取得で終わってしまったのですが、これによるツイン脱力連打には終盤お世話になりました。気力を下げたガンエデンが隣接すると反撃できないのは爆笑。
貢献度で言えば、やはり異常に硬いグランゾン&ソウルゲインが壁役として大活躍。それぞれ相方は安定のゲシュペンストRVとヴァイサーガ。

システム的にはOG外伝から更にシステムが洗練されており、遊んでいて不具合を感じることはなかったのですが……自分が据え置きゲーからどんどん離れてしまっているのを実感する1本だったなあ。スイッチ入れて起動するのがこんなに億劫になるとは。一時期は携帯ゲーすらやる時間がほとんど取れなかったので、バスや電車の中でプレーできない据え置きゲーが更にプレーが遅くなるのは仕方ないのだけど。起動さえしてしまえば楽しいのは分かってるのに。
多少なりとも早くクリアできるように、と基本SRポイントをすっ飛ばしたら、今回は難易度でシナリオが分岐する仕様だったのでその点はちょうどよかったかな。週末以外はなかなかプレー時間が取れませんが、2周目は引き継ぎを利用してサクサクとハードルートを進めるぞ。
魔装機神組の追加必殺技は、これまでの定番ともちょっと違った感じで面白い。五郎入道正宗の攻撃失敗演出ときたらw 1周目はマサキルートでしたが、各ユニットの照準値を5段改造したらあとは脇目もふらずザムジードに資金突っ込んだのもいい思い出。再登場ステージのSRポイント獲得余裕でした。

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-994.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-1573.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-916.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5048.html
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 第13話(最終回)「新しい世界への修羅場」
みなみけ ただいま 第13話(最終回)「ここだけの話はここだけで」
聖闘士星矢Ω 第51話「輝け光牙! 光と闇の最終決戦!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻
第2次スーパーロボット大戦OG 1周目クリア雑感

ぷちます終わったから月曜朝にアップする理由もないよなあ、ということで日曜更新。今週は冬アニメと春アニメの端境期になりますが、更新は春アニメ基準の水金日+土(ジョジョ最終回単独)となる予定です。
裸族のカプセルホテルでHDDを増設。システムデータをSSDとHDDで分割してたり複数の映像データ用HDDにバックアップを用意したりで都合9台のディスクが接続されている有様に。
DK3はメティウス大森林へ! やー、がっつり稼げると気持ちいい。次回はアイアンリングを改名しないと。戦いの歌はセブンスドラゴン2020-Ⅱで彼女をモデルにしたキャラのクラスをアイドルにするのを見越してますが、さて一体CVは誰にやらせようか。
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 第13話(最終回)「新しい世界への修羅場」



俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる最終回。話の進行と同時にどんどん目立たなくなっていた千和を最期にどんと上げてくるのはタイトル通りだしトータルではバランスが取れているのだけど、4人ヒロインが2人に戻った感があるのはアニメ1作品の終わりとしては若干不満だったかな。2話で踏み込めなかった鋭太と千和の間にしっかりと突入する真涼の様は正にこれからが本番といった感だっただけに、終わってしまうのが寂しい。原作販促として非常に上手いラインを突いているのかもしれないw



序盤の真涼や鋭太の心理が分からなかったり、中二病ネタやジョジョネタは今ひとつ琴線に触れなかったりと前半は戸惑いが大きかったのですが、冬海愛衣編からの構成については唸らされる事が多く、楽しいのと同時に興味深く視聴できた作品でした。最期のヒロインである彼女は、キャラクター的インパクトも物語構造に与える影響も真打ち登場と呼べるものだったと思います。きれいなようでいて先を気にさせる終わり方ではあったので、2期があれば見てみたいな。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
前回の感想:俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 第12話「戦略の結末は修羅場」
みなみけ ただいま 第13話(最終回)「ここだけの話はここだけで」



春に始まり春に終わる、花粉症から花見の最終回。これだけの人数だし出番のないキャラもいるだろうと思ったら最期に揃えてくれたのは嬉しい締めでした。あくまでギャグ中心に回しながら、夏奈と花見で筋を繋げていた構成も秀逸。彼女の寂しがりな部分を出してちょっとホロリとさせる話でもあり、多方面に手を広げながらよくまとまった回でした。



キャラの多さは相当なもので、同じく4期から見たひだまりと比べてキャラの把握には最初こそ苦労したものの、コメディー中心の話で楽しみながら区別が付くようになりました。特にキタエリの内田のロリ声演技と齋藤彩夏のヒトミの恋する女の子っぷりの破壊力が凄まじい。毎週日曜、癒しの時間を担当してくれる1本でした。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
前回の感想:みなみけ ただいま 第12話「一年の計は元旦にあるらしい」
聖闘士星矢Ω 第51話「輝け光牙! 光と闇の最終決戦!」

光牙「アプス、例えお前が世界を生んだ神であろうとも、この世界はそこに生きる俺達のものだ!」



1年間かけたエピソードの最終回……ということで、いつものように飛ばそうと思ったらOPが特別版に。不満もあったけれど、それでも1年間という時間はやっぱり大きい。初期から今まで繋がるダイジェストに胸が熱くなりました。この作品の放送開始時期からアニメ感想中心になったんだったっけ。
本日は肌色多めでお送りします(第1回放映時の感想)
うわ見辛!文章短か!そしてキャプ画少な!



アプス「我が名はアプス。全ての生まれと滅びを支配する闇の神……アプスだ」
アプスについては、ゲスとかでもなんでもなくただ単純に敵としてだけの役割で終了。今更人格主張されてもという気もするし、最終決戦の主題として光牙が自分の闇を乗り越えるという展開にはむしろ相応しいかな。強さの圧倒性にそれほど重きを置かれていたわけでもないので、正に壁。








光牙「燃えろ、はばたけ、わきあがれ、吠えろ、とどろけ……そして輝け、俺達の小宇宙!」
全員の叫びを重ねて小宇宙を輝かせる……というのはニクい。いわゆる元気玉展開なのだけど、人数を絞っているお陰ですね。








アリア「ありがとう、光牙。世界を守ってくれて」
そしてヒロインとの再会と別れである。中盤での死亡は本当にショックで、終盤になって実は生きてましたな展開もあるんじゃないかなあ、なんて淡い期待をエデンの体育座り中りまではしていたこともあったのですが、死亡したまま美しく物語に関わり続けた彼女でした。パライストラ崩壊からの約4ヶ月、視聴の原動力は間違いなく彼女だったなあ。できれば、彼女にも生きて笑顔で皆のところにいて欲しかった。



全体を通してみれば満足からは程遠く、首を傾げる部分も多々あり、突き抜けた一点というのを感じにくい作品ではあったのですが、ところどころに引っ掛かりになる部分はあり、1年間視聴を続けることができました。ユナの男前ヒロインっぷり、パラドクスのエロス、アリアの薄幸ヒロイン属性、蒼摩とソニアの重苦しい関係etc……次回からは新シリーズですが、一部スタッフの入れ替わりは作品にどんな影響を与えるのかな。ひとまずは、お疲れ様でした。
前回の感想:聖闘士星矢Ω 第50話「星矢に届け!若き聖闘士達の願い!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻

ブルーレイ3巻到着、1部完! TV放映時の感想は↓
ジョジョの奇妙な冒険 第7話「うけ継ぐ者」
ジョジョの奇妙な冒険 第8話「血戦! JOJO&DIO」
ジョジョの奇妙な冒険 第9話「最後の波紋!」



ディオ「You dare touch me with your Hamon filthier than frog urine?!(カエルの小便よりも…………下衆な!下衆な波紋なぞをよくも! よくもこの俺に!)」
ストレイツォ「I will show you no mercy!(このストレイツォ容赦せん!)」
ジョナサン「S-Something broke inside of my body.Somthing important(き…切れた ぼくの体の中でなにかが切れた…決定的な何かが……)」
今回も逆字幕はあれこれと。「ストレイツォ容赦せん!」は英語だとなんだか地味になっちゃうなあ。逆字幕になるわけもないのだけど、「あーん!スト様が(ry」とか上手く英訳できるのかしらんw
作画修正については1部終盤ということもあってか元々きれいなため、目元の修正レベルに留まっている印象。とはいえ黒塗りの解禁はあるわけで。




*それぞれ上がTV放映版、下がブルーレイ/DVD版
キモ!コリコリ弾力のある頸動脈キモ! 他にも棺桶から放たれた玉で神父の顔が破壊されるシーンもありますが、静止画だと本当にグロいんでキャプるのは自粛。

今回の特典は石仮面のオリジナルデザインTシャツ。過去にも別デザインのTシャツがヴィレッジヴァンガードなどで売られていたことがあるようですね。今回のTシャツは黒地の心臓部に石仮面が配されたもの。ファントムブラッドの文字が一緒に描かれているのがかっこういい。もったいなくて着られないw
入手チャンスはこれが最後!? 「ultra-violence×JOJO」秘蔵『石仮面』Tシャツ、ヴィレヴァンに入荷中! (@JOJO - アットマーク・ジョジョ)
ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3 (石仮面オリジナルデザインTシャツ、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
![ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3 (石仮面オリジナルデザインTシャツ、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Ba3TpfUFL._SL160_.jpg)
前回の感想:ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第2巻
<第2次スーパーロボット大戦OG 1周目クリア雑感>

ロボゲ板でUXの隠し探しがようやく沈静化してきた中、今更第2次OGの1周目をクリア。クリア自体は先週末にしていたのですが、ちょっと感想の余力がありませんでした。
トップエースはおなじみPP稼ぎ頭のリュウセイ、2位は修業相方のリオ。3位は必殺技の取得条件に関わる(のを理由にして稼がせた)ミオ。4、5位はフォルテギガスの隠し条件確認のためリム、ジョッシュ。
最終話近辺まではミオがトップでしたが、次周のためリュウセイ&リオに稼がせた結果抜かれることに。ユニット単位ではガルムレイドも分岐でSRX不在時のPP稼ぎでお世話になりましたが、撃墜数がヒューゴとアクアで分かれてしまうので最終的にランク外に。
期間的な関係もあってミオは集中力の取得で終わってしまったのですが、これによるツイン脱力連打には終盤お世話になりました。気力を下げたガンエデンが隣接すると反撃できないのは爆笑。
貢献度で言えば、やはり異常に硬いグランゾン&ソウルゲインが壁役として大活躍。それぞれ相方は安定のゲシュペンストRVとヴァイサーガ。

システム的にはOG外伝から更にシステムが洗練されており、遊んでいて不具合を感じることはなかったのですが……自分が据え置きゲーからどんどん離れてしまっているのを実感する1本だったなあ。スイッチ入れて起動するのがこんなに億劫になるとは。一時期は携帯ゲーすらやる時間がほとんど取れなかったので、バスや電車の中でプレーできない据え置きゲーが更にプレーが遅くなるのは仕方ないのだけど。起動さえしてしまえば楽しいのは分かってるのに。
多少なりとも早くクリアできるように、と基本SRポイントをすっ飛ばしたら、今回は難易度でシナリオが分岐する仕様だったのでその点はちょうどよかったかな。週末以外はなかなかプレー時間が取れませんが、2周目は引き継ぎを利用してサクサクとハードルートを進めるぞ。
魔装機神組の追加必殺技は、これまでの定番ともちょっと違った感じで面白い。五郎入道正宗の攻撃失敗演出ときたらw 1周目はマサキルートでしたが、各ユニットの照準値を5段改造したらあとは脇目もふらずザムジードに資金突っ込んだのもいい思い出。再登場ステージのSRポイント獲得余裕でした。

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-994.html
http://norarincasa.blog98.fc2.com/blog-entry-1573.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-916.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5048.html