ド下種!!/よんでますよ、アザゼルさん。Z4話他2013/4/28感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2013年春アニメお気に入り_よんでますよ、アザゼルさん。お気に入り_ジョジョ(アニメ)
<記事内アンカー>
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第4話「俺の妹のライバルが来日するわけがない」
よんでますよ、アザゼルさん。Z 第4話「絶望のエウリノーム」
聖闘士星矢Ω 第55話「かけがえのないもの!目覚めよ、龍!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻

本日の時間確保成功。
iPodtouch用にレイ・アウトのフラップタイプ・レザージャケットを購入。内部にカード入れがあるので、PASMOを定期入れからこちらに移動させました。iPodtouch自体が薄いのもあって、思った以上にかさばらないで済むな。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第4話「俺の妹のライバルが来日するわけがない」



世界で一番速い小学生、来日。サブタイ失念してたので冒頭から何事かと思ったが、それ以上に「いつの間にエロゲーはここまで進化したのだ」という京介の反応に吹く。個人的には麻奈実の存在が1番のエロゲーだと思います。
リアの無邪気で快活な性格で楽しく回しつつ、好きなものに対する桐乃のスタンスや京介との関係性を描く内容が分かりやすい。特に対決のシーンは、京介が本人の目の前でシスコン宣言できるのが宣言の真実味を十二分に証明していました。その場に居合わせたのがリアだけで良かったな、京介。



京介「お前、無防備過ぎだろ……」
パンチラどころの騒ぎではない。完全にツッコミが京介と一致した。そしてキャプった。
前回の感想:俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第3話「俺の友達が眼鏡を外すわけがない」
よんでますよ、アザゼルさん。Z 第4話「絶望のエウリノーム」



痔回後編。佐隈さんが今回も酷い。光太郎あっさり見捨てようとするしきれいなこと言っても自分では嫌がるししまいにはアザゼルさんの職能で強引に解決するし! 特に看護師を身代わりにする段に至ってはアザゼルさんもべーやんもびっくりのサイッテーぶりでした。
一方で彼女がセクハラ受けまくっている回でもある。堂珍光太郎ってフルネームで言わされたり目の前で男の三点倒立と昇天見せられたりAV借りる事になったり(カウンター行くのは彼女の筈だ)。性格的にはどんどんダメになってるのに妙にかわいいこのバランス、なんなんでしょうね。



原作と見比べてみると、今回はコマの端に吹き出しを連ねていた場面などに絵が付いているのが目立つなあ。ギャグを短い中で台詞や場面を削ったりしつつも、映像的な補完は相変わらず欠かさない。むしろちまちま追加シーンまである。基本的にはアザゼルさんが酷い目にあってるのだけど、丸米を救う方法(AV鑑賞だが)を思いついた瞬間とかかわいくすらあるし、細かなところで手が込んでいるので比較が楽しい。
前回の感想:よんでますよ、アザゼルさん。Z 第3話「痔のカリスマ」
聖闘士星矢Ω 第55話「かけがえのないもの!目覚めよ、龍!」

紫龍「信じていたぞ、お前なら俺の手を借りずとも、必ず戦い抜いてくれると」



紫龍「ジャミールまで赴き、聖衣を修復してもなお、聖衣をまとうことができないのは、お前の心に迷いがあるからだ」
新シリーズ、今回は龍峰編。ジャミールには前回行ったし、残りの龍峰と栄斗はわざわざ戻ることになるのか?と思ったのですが、先に聖衣を直していたことに。いやその時に新たな敵のことを説明しておけよ紫龍という気もしないでもないですが、まあ自分で気づいてほしかったのか、それか平時でもちゃんと修行しておけという心構えのつもりで言わなかったのかしらん。



紫龍「お前の中にも龍が眠っている。逆境を力に変え、高みへと昇り続ける龍が。その龍を呼び覚ませ」
Ω開始時は五感を全て失っていた上に魔傷まで負っていた紫龍ですが、そのあたりすっかり回復。だが困った着る聖衣がない。
演じるのは機動戦士ガンダムUCでも故・鈴置洋孝の代役を務める成田剣。と言ってもUCは見ていないので、代役としてのこの人の声を聞くのは初めてだったのですが……びっくりするくらい合わせてるな! 雰囲気・声質ともに上手く掴んでいて、代役に選ばれるのも納得の演技でした。






龍峰「例え血を流しても、体を引き裂かれても、大切な人のために命を懸ける……それが真の聖闘士! 父さんと母さんを守るために、僕はお前を倒す!」
というわけで龍峰の聖衣装着バンク。2箇所に頭部モチーフがあるのは光牙や蒼摩と同様ですが、胸部じゃなくて右腕部にあるのか。頭部ヘッドパーツが台座形態時にどこにあるのかさっぱり分からない! まあともかく、装着後にポーズを決めるまでのアクションにキレがあって格好良い。






ハリメデ「覚えてやがれ、次は必ず息の根を止めてやる……!」
今回の敵の3級パラサイト、ハリメデは分かりやすくチンピラ。敵で三節棍を使うキャラなんて珍しいな、と思ったら龍峰をぶっ叩いて背中を露出させたのを見て爆笑。そうか、龍を浮かび上がらせた姿を見せるためにこの武器だったのかwww そして今回で死ぬとはもはや誰も思ってない。



次回で栄斗を回収して一段落かな、と思ってたら突然のバンドシーン、そしてまさかまさかと思ったら栄斗が歌ってるというラストは変な笑いが止まらなくなりました。バンドシーンから登場までの間が初見時からじわじわ来るwww いや本当、何をやっているんだお前は。
前回の感想:聖闘士星矢Ω 第54話「勇気を力に!聖衣よ、生まれ変われ!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第4巻

ブルーレイ4巻到着。今回からブルーレイも2部に。この辺りのワクワク感は放映時が懐かしい! TV放映時の感想は↓
ジョジョの奇妙な冒険 第10話「ニューヨークのジョジョ」
ジョジョの奇妙な冒険 第11話「ゲームの達人」
ジョジョの奇妙な冒険 第12話「柱の男」



ブルーレイでは放映時から音声の一部差し替えが行われています。気付いたのは10話の警官とのやりとり。
「ゴミクズ野郎」→「黒人野郎」
「ポリ公」→「アメ公」
要するに、規制に配慮した放映版から原作準拠の台詞になっているわけですね。もっとも、「ナチス」はさすがに無理だったのかブルーレイでも差し替えられていませんでしたが。放映版の音声はブルーレイには収録されていないので、録画した人は貴重なデータを持っていることになります。



ジョセフ「Now you'll say,"It will be easier than drowning an infant"(おまえの次のセリフは「赤子を殺すより楽な作業よ」………だ!!)」
シュトロハイム「See?! German medience is the world's greatest! It can do anything!(だが我がドイツの医学薬学は世界一ィィィ!できんことはないィィィーーーーーーッ!!)」
ドイツ兵「Look at yourself with clearer eyes,moron!(客観的に自分をみれねーのか バーカ)」
第2部でも英語逆字幕は健在。色々はっちゃけた台詞が多いので、英訳も見ていて楽しい。なお、この後のドイツ兵のやられ声は……

ドイツ兵「Oh,tacos!」
まんまですねw そしてこのドイツ兵といえばやっぱりこのMADのリンクを貼りたくなる。
愛らしい動きだぁー♥




今回も黒塗りシーンの解禁があれこれ。爆破されたストレィツオの再生シーンは黒焦げ状態から単にバラバラになっただけという感じになっていますが、キャプ画の後のつま先や目玉が集まっていくシーンは本当に気持ち悪い。そりゃスモーキーも神様に助けを求める。
なお、この4巻ブルーレイに2部のサントラCDも付属。もちろん、既に発売されている2部サントラとは別物です。そちらと比べると脇を固めた曲が多いかな。個人的には「Awake」がエシディシのテーマ曲状態なので、聞いていて「まさに!まさにィ」だの「おれの熱血をおくりこみィィィィィィィ」といった藤原啓治の声が勝手に脳内再生されます。
ジョジョの奇妙な冒険 Vol.4 (イベントチケット優先販売申込券、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
![ジョジョの奇妙な冒険 Vol.4 (イベントチケット優先販売申込券、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/510xXXEyAQL._SL160_.jpg)
前回の感想:ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻

にほんブログ村

【言及】
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-3264.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5086.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1088.html
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第4話「俺の妹のライバルが来日するわけがない」
よんでますよ、アザゼルさん。Z 第4話「絶望のエウリノーム」
聖闘士星矢Ω 第55話「かけがえのないもの!目覚めよ、龍!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻

本日の時間確保成功。
iPodtouch用にレイ・アウトのフラップタイプ・レザージャケットを購入。内部にカード入れがあるので、PASMOを定期入れからこちらに移動させました。iPodtouch自体が薄いのもあって、思った以上にかさばらないで済むな。
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第4話「俺の妹のライバルが来日するわけがない」



世界で一番速い小学生、来日。サブタイ失念してたので冒頭から何事かと思ったが、それ以上に「いつの間にエロゲーはここまで進化したのだ」という京介の反応に吹く。個人的には麻奈実の存在が1番のエロゲーだと思います。
リアの無邪気で快活な性格で楽しく回しつつ、好きなものに対する桐乃のスタンスや京介との関係性を描く内容が分かりやすい。特に対決のシーンは、京介が本人の目の前でシスコン宣言できるのが宣言の真実味を十二分に証明していました。その場に居合わせたのがリアだけで良かったな、京介。



京介「お前、無防備過ぎだろ……」
パンチラどころの騒ぎではない。完全にツッコミが京介と一致した。そしてキャプった。
前回の感想:俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 第3話「俺の友達が眼鏡を外すわけがない」
よんでますよ、アザゼルさん。Z 第4話「絶望のエウリノーム」



痔回後編。佐隈さんが今回も酷い。光太郎あっさり見捨てようとするしきれいなこと言っても自分では嫌がるししまいにはアザゼルさんの職能で強引に解決するし! 特に看護師を身代わりにする段に至ってはアザゼルさんもべーやんもびっくりのサイッテーぶりでした。
一方で彼女がセクハラ受けまくっている回でもある。堂珍光太郎ってフルネームで言わされたり目の前で男の三点倒立と昇天見せられたりAV借りる事になったり(カウンター行くのは彼女の筈だ)。性格的にはどんどんダメになってるのに妙にかわいいこのバランス、なんなんでしょうね。



原作と見比べてみると、今回はコマの端に吹き出しを連ねていた場面などに絵が付いているのが目立つなあ。ギャグを短い中で台詞や場面を削ったりしつつも、映像的な補完は相変わらず欠かさない。むしろちまちま追加シーンまである。基本的にはアザゼルさんが酷い目にあってるのだけど、丸米を救う方法(AV鑑賞だが)を思いついた瞬間とかかわいくすらあるし、細かなところで手が込んでいるので比較が楽しい。
前回の感想:よんでますよ、アザゼルさん。Z 第3話「痔のカリスマ」
聖闘士星矢Ω 第55話「かけがえのないもの!目覚めよ、龍!」

紫龍「信じていたぞ、お前なら俺の手を借りずとも、必ず戦い抜いてくれると」



紫龍「ジャミールまで赴き、聖衣を修復してもなお、聖衣をまとうことができないのは、お前の心に迷いがあるからだ」
新シリーズ、今回は龍峰編。ジャミールには前回行ったし、残りの龍峰と栄斗はわざわざ戻ることになるのか?と思ったのですが、先に聖衣を直していたことに。いやその時に新たな敵のことを説明しておけよ紫龍という気もしないでもないですが、まあ自分で気づいてほしかったのか、それか平時でもちゃんと修行しておけという心構えのつもりで言わなかったのかしらん。



紫龍「お前の中にも龍が眠っている。逆境を力に変え、高みへと昇り続ける龍が。その龍を呼び覚ませ」
Ω開始時は五感を全て失っていた上に魔傷まで負っていた紫龍ですが、そのあたりすっかり回復。だが困った着る聖衣がない。
演じるのは機動戦士ガンダムUCでも故・鈴置洋孝の代役を務める成田剣。と言ってもUCは見ていないので、代役としてのこの人の声を聞くのは初めてだったのですが……びっくりするくらい合わせてるな! 雰囲気・声質ともに上手く掴んでいて、代役に選ばれるのも納得の演技でした。






龍峰「例え血を流しても、体を引き裂かれても、大切な人のために命を懸ける……それが真の聖闘士! 父さんと母さんを守るために、僕はお前を倒す!」
というわけで龍峰の聖衣装着バンク。2箇所に頭部モチーフがあるのは光牙や蒼摩と同様ですが、胸部じゃなくて右腕部にあるのか。頭部ヘッドパーツが台座形態時にどこにあるのかさっぱり分からない! まあともかく、装着後にポーズを決めるまでのアクションにキレがあって格好良い。






ハリメデ「覚えてやがれ、次は必ず息の根を止めてやる……!」
今回の敵の3級パラサイト、ハリメデは分かりやすくチンピラ。敵で三節棍を使うキャラなんて珍しいな、と思ったら龍峰をぶっ叩いて背中を露出させたのを見て爆笑。そうか、龍を浮かび上がらせた姿を見せるためにこの武器だったのかwww そして今回で死ぬとはもはや誰も思ってない。



次回で栄斗を回収して一段落かな、と思ってたら突然のバンドシーン、そしてまさかまさかと思ったら栄斗が歌ってるというラストは変な笑いが止まらなくなりました。バンドシーンから登場までの間が初見時からじわじわ来るwww いや本当、何をやっているんだお前は。
前回の感想:聖闘士星矢Ω 第54話「勇気を力に!聖衣よ、生まれ変われ!」
ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第4巻

ブルーレイ4巻到着。今回からブルーレイも2部に。この辺りのワクワク感は放映時が懐かしい! TV放映時の感想は↓
ジョジョの奇妙な冒険 第10話「ニューヨークのジョジョ」
ジョジョの奇妙な冒険 第11話「ゲームの達人」
ジョジョの奇妙な冒険 第12話「柱の男」



ブルーレイでは放映時から音声の一部差し替えが行われています。気付いたのは10話の警官とのやりとり。
「ゴミクズ野郎」→「黒人野郎」
「ポリ公」→「アメ公」
要するに、規制に配慮した放映版から原作準拠の台詞になっているわけですね。もっとも、「ナチス」はさすがに無理だったのかブルーレイでも差し替えられていませんでしたが。放映版の音声はブルーレイには収録されていないので、録画した人は貴重なデータを持っていることになります。



ジョセフ「Now you'll say,"It will be easier than drowning an infant"(おまえの次のセリフは「赤子を殺すより楽な作業よ」………だ!!)」
シュトロハイム「See?! German medience is the world's greatest! It can do anything!(だが我がドイツの医学薬学は世界一ィィィ!できんことはないィィィーーーーーーッ!!)」
ドイツ兵「Look at yourself with clearer eyes,moron!(客観的に自分をみれねーのか バーカ)」
第2部でも英語逆字幕は健在。色々はっちゃけた台詞が多いので、英訳も見ていて楽しい。なお、この後のドイツ兵のやられ声は……

ドイツ兵「Oh,tacos!」
まんまですねw そしてこのドイツ兵といえばやっぱりこのMADのリンクを貼りたくなる。
愛らしい動きだぁー♥




今回も黒塗りシーンの解禁があれこれ。爆破されたストレィツオの再生シーンは黒焦げ状態から単にバラバラになっただけという感じになっていますが、キャプ画の後のつま先や目玉が集まっていくシーンは本当に気持ち悪い。そりゃスモーキーも神様に助けを求める。
なお、この4巻ブルーレイに2部のサントラCDも付属。もちろん、既に発売されている2部サントラとは別物です。そちらと比べると脇を固めた曲が多いかな。個人的には「Awake」がエシディシのテーマ曲状態なので、聞いていて「まさに!まさにィ」だの「おれの熱血をおくりこみィィィィィィィ」といった藤原啓治の声が勝手に脳内再生されます。
ジョジョの奇妙な冒険 Vol.4 (イベントチケット優先販売申込券、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
![ジョジョの奇妙な冒険 Vol.4 (イベントチケット優先販売申込券、全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/510xXXEyAQL._SL160_.jpg)
前回の感想:ブルーレイ ジョジョの奇妙な冒険 第3巻

にほんブログ村

【言及】
http://tdragon2000e.blog7.fc2.com/blog-entry-3264.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5086.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1088.html