fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

塩辛パワー!/マジェスティックプリンス22話感想


 朝の気温が上がらないって素晴らしい。久しぶりに8時間寝られた……まあ日中はやっぱり気温上がるけど。


銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #022「オペレーション・ヘヴンズゲート」
©創通・フィールズ/MJP製作委員会
130907_02.jpg
 切って落とされた決戦の火蓋、アサギを中心としたチームラビッツの奮闘!

130907_03.jpg
130907_04.jpg
130907_05.jpg
130907_06.jpg
アサギ「たぶん向こうの出撃に偶然、鉢合わせしてしまったんだ!」
ドルガナ「なぜ奴らがここにいる!?」
ルティエル「あらあら、ゲートに悪さでもしに来たのかしら。ふふっ、たっぷりいたぶってあげなくては」

 というわけでオペレーション・ヘヴンズゲート開始。最終決戦が遭遇戦、というのはなんだか珍しい気がしますね。先週ラストのシモンとガルキエ双方の出発の号令も、別にお互いの行動を意識していたわけじゃないんだよなあw 今回撃破されたルティエルもスルガからすれば「大物でも乗ってるのか」という認識だったし、敵味方での交信などケレス大戦の時のジアート→イズルくらいしか行われていないのを改めて感じます(まあ、クレインの地球襲撃の時は情報入ってたけど)。ルメスも常時地球の諜報活動をしてるわけでもないのか。

130907_07.jpg
130907_08.jpg
130907_09.jpg
130907_10.jpg
130907_11.jpg
アンジュ「ブルーワン、こいつは引き受けた。とっととゲートへ向かえ!」
 成長、という面では今回1番感じられたのはアンジュ。以前の暴走ぶりが嘘のように連携していました。登場当初はケイに指示を受けても一蹴するありさまだったのに、タマキのやられた時に「くそっ!」と叫んだり、「ここは俺に任せて先にいけ」までやってのける始末。アクション的にもローズスリーとの連携は映えていました。あのワイヤー投げ、タマキとアンジュのどっちが考えたんでしょうね? ルティエルを撃破した時は思わず悪態をつきそうになっていましたが、基本前回の「あまり口汚い言葉は喋らないようにしないと」を守っていたのもかわいかったw


 ついでなんでくるくる回るだけのMADを貼っておきますね。

130907_12.jpg
130907_13.jpg
130907_14.jpg
130907_15.jpg
130907_16.jpg
130907_17.jpg
タマキ「あいつがいる……パトリックさんを落としたやつ!」
 今回ルティエル戦で頑張りを見せたのはタマキ。前回は良くも悪くもあまりそこに触れないな、と思っていたのですが、ムキにはなってもタイマンやトドメ役にならないのはこの作品らしい。軍隊としては行動自体は褒められたものではないのだろうけど、それを逆に利用するケイの機転と落ち着きも良好。情報分析の先のフォローも大分板についた感があります。クレイン戦に比べるとちょっとあっさりしている印象も受けましたが、ルティエルの攻撃をアサギが防いでからは本当に流れるようなシーン展開が美しい。

130907_19.jpg
130907_20.jpg
130907_21.jpg
130907_22.jpg
130907_23.jpg
130907_24.jpg
130907_25.jpg
 もちろん、上で触れたアサギの防御も今回の見所として外せない場面。「両腕にビーム拡散シールドを標準装備」とは公式のメカニックでも触れられていましたが、実際にこの装備が使用されるのは初めて。こんな風に展開するんですねー。手刀や貫手に使えるという設定も非常に納得がいきました。

130907_26.jpg
130907_27.jpg
130907_28.jpg
130907_29.jpg
130907_30.jpg
130907_31.jpg
レイカ「そのへんの武器をマウントするより、この艦の武器管制システムをゴールドフォーにリンクしましょう。その方が手っ取り早いわ」
スルガ「うはー!これ全部ぶっ放していいのか!?」

 そしてもう1つ、メカニック的な燃えどころはゴディニオンの戦闘モジュールのゴールドフォーへの譲渡。モジュール構造というと別用途のパーツへの換装や修理交換の容易さといった面で触れられることが多いように思いますが、まさかこんな使われ方するとはwww 砲術管制操作自体は19話で既にやっていたこともあって、こちらの理解もスムーズ。ゴディニオンの武装が質>量なのは、もともとこういう用途も想定していたからなのかしらん。合体も変形もしないのにこういうシーンが盛り上がれるのは、コンピュータ関連の知識が昔に比べて広まっているからこそ。


 ところでメカニック関連といえば、前回その異様なフォルムで目を引いた大中華連合の新型機体。どんな風に戦うのか、その巨大な頭にはどんな意味があるのかと思いきや……
130907_32.jpg
130907_33.jpg
 頭頂部を展開してビーム砲かよ!どういう意味があるんだ!www やっぱりというかなんというか高速機動はとっていませんでした。そういえばブルーレイではメガラプトルやライノスも紹介されていますが、ベラロシアムのアッシュもどきともどもこの機体の情報もブルーレイで見られるのかしらん。そして量産型アッシュの出番がないですが、ここで温存されている理由は。

130907_34.jpg
130907_35.jpg
130907_36.jpg
 また作戦の肝のストラグルレーザー、デザインが戦術重レーザーと変わらないよねと思ったら、発車シーンではスターローズに3機くっついていることが判明。1機毎の威力は戦術重レーザーとどの程度違うのか分かりませんが、なるほどこれは高威力と必要なエネルギーの多さも頷ける。まあ、無効化されちゃったわけだけど。しかしスターローズ、横向きで動いているとガンダムで出てきたラビアンローズを思い出しちゃうなあ。

130907_37.jpg
130907_38.jpg
130907_39.jpg
130907_40.jpg
130907_41.jpg
130907_42.jpg
イズル「分かってます、僕は僕に与えられた任務をしっかり果たすつもりです。ただ……これはやり過ぎなんじゃないかと思いますけど」
 艦内のイズルの描写は、戦闘中心の今回の数少ない癒やしの時間。予告で何だか服装が違うと思ってたらエプロン+ハーネスである。最終決戦でお茶配ってる主人公とか初めて見たよ! これがペコ、アンナ、加えてナトリ・シオンと本来艦橋にいない人間が出てくる理由になっているのも面白い。
 しかしフォアグラおにぎりってwww 検索したらあるから驚きだね!っていうかおにぎりに限らずフォアグラ食べたことないよ!

1個で5000円!“超高級おにぎりランチ”の中身とはlivedoor ニュース

130907_43.jpg
130907_44.jpg
 あとこのシーン、エプロン着けた様子がどう見ても幼妻です、本当に(ry アサギの分のおにぎりを確保しておくアンナは嫁の鏡。

130907_45.jpg
130907_46.jpg
130907_47.jpg
130907_48.jpg
130907_49.jpg
ルティエル「……あまり美しいとは言えないわね」
 チームドーベルマンの死因となったルティエルですが、死に様は意外ときれいなもの。自分の美学に反する敵の戦いに対して取り乱すでもなく、それに敗れる自分を自嘲するような最後の言葉は不思議な印象深さがありました。ウルガルらしく奔放なキャラでしたが、その美学自体は嘘ではなかったんだなと。

130907_50.jpg
130907_51.jpg
130907_52.jpg
130907_53.jpg
 ちなみに彼女がタマキからミサイルを撃たれたシーン、離脱する際にブルーワンに蹴りを入れて追撃を防いでいる描写が見て取れます。スロー再生するまでミサイルがブルーワンの背中をかすめたのかと思ってましたw

130907_54.jpg
130907_55.jpg
130907_56.jpg
130907_57.jpg
130907_58.jpg
130907_59.jpg
 艦載機の出番の少なさなどもあって、今回は総力戦という感じはちょっと物足りなかった感もあったのですが、アサギの突撃については、皆で応援しているというのがよく伝わってきました。これで主人公補正があったら作戦終わってたのに……! ちなみに、以前クレイン戦の地上降下時にビームを切り払うというさりげにトンデモな芸当を披露していたアサギですが、今回は左腕のビーム拡散シールド1つで左右からの攻撃を弾くという無茶をやってのけています。ルティエル戦で見せたように柔軟な可動域を誇るシールドだからできることでしょうが、相変わらずよくやるなあw

130907_60.jpg
130907_61.jpg
130907_62.jpg
130907_63.jpg
 さて、次回のサブタイトルは「アーレア・ヤクタ・エスト」。何語ですか?と思ったら、ジュリアス・シーザーの「賽は投げられた」という言葉を示す古代ラテン語なのだそうで。この場合の「賽」とは一体何を示すのでしょう。

<おまけ>


 すっかり間が空きましたがアッシュのバトルダイジェスト、残り2体であるローズスリーとブラックシックス分が公開! こうやって見るとローズスリーは異形の機体っぷりがよく伝わるなあ。


関連:
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #001「出撃」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #002「ヒーロー誕生」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #003「奇襲」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #004「喪失」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #005「小惑星基地潜入作戦」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #006「卒業」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #007「欲望の牙城」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #008「ケレス大戦」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #009「開示」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #010「狩るもの、狩られるもの」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #011「オペレーション・アレス」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #012「シークレットミッション」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 特別編「ザンネンなんかで終わんない!!」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #013「孤高のエース」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #014「アッシュの影」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #015「ヴェスタ防衛」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #016「君のヒーロー」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #017「都市学園防衛戦(前篇)」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #018「都市学園防衛戦(後篇)」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #019「ディープリーコン」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #020「宿命の遺伝子」
銀河機攻隊 マジェスティックプリンス #021「決戦前夜」


ブルーレイ 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第1巻
ブルーレイ 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第2巻
ブルーレイ 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第3巻

漫画感想(「マジェスティックプリンス」1~3巻)
漫画感想(「マジェスティックプリンス」4巻)

漫画感想(「銀河機攻隊マジェスティックプリンス」1巻)




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
button21112.gif

【言及】
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1162.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-4072.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-2411.html
http://kouyanoblog.blog61.fc2.com/blog-entry-5273.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-1543.html
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-3390.html
http://hibikidgs.blog.fc2.com/blog-entry-1774.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3417.html
http://intermezzo.dip.jp/nicky.cgi?DT=20130910A#20130910A
http://animekyo.blog109.fc2.com/blog-entry-1211.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment

8 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第22話
  • 銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第22話 『オペレーション・ヘヴンズゲート』 ≪あらすじ≫ いよいよ始まった、ウルガル軍の地球侵攻用ゲートの破壊作戦“オペレーション・
  • 2013.09.08 (Sun) 11:20 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
  •  銀河機攻隊 マジェスティックプリンス 第22話
  • 第22話「オペレーション・ヘヴンズゲート」の感想です。戦闘開始から120分…チームラビッツはウルガルとの遭遇戦のまっただ中!「あっちもこっちもウルガルだらけぇ〜」...
  • 2013.09.10 (Tue) 18:44 | 閑話休題 -intermezzo-
この記事へのトラックバック