約束だ/ガンダムビルドファイターズ25話他2014/4/1感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2014年春アニメアニメ_2014年冬アニメ
<記事内アンカー>
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 第1話「Pから生まれたP太郎」
ガンダムビルドファイターズ 第25話(最終回)「約束」

1日遅れでガンダムビルドファイターズ最終話感想+ぷちます1話感想になります。遅くなってしまってすいません。ね、眠い……
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 第1話「Pから生まれたP太郎」
©NBGI/ぷろじぇくとあいます・ぷち

ニートになったPを連れ戻しにはるかさん達が桃太郎するエイプリルフール回。はちゃめちゃなようでこの作品の肝であるぷちどるを全員登場させる作りになっていることに感心。1体ずつ出てきた前期とは違うからできたことだし、またやっておくべきことでもありました。これで視聴者は気に入ったぷちどるの再登場を待てばいいわけだ。はるかさんの増殖特性も今回見るまで頭から消えていたし、親切な第1話だった印象。
関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1期感想リスト)
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 感想リスト
ガンダムビルドファイターズ 第25話(最終回)「約束」
© 創通・サンライズ・テレビ東京


暴走するプラフスキー粒子を止めるために力を合わせるセイ達。そして、全てが終ったその後に……
いよいよの最終回。暴走を止めるために皆が協力するのと「最後のガンプラバトル」はそれぞれ1話使っても良さそうな濃さがあったけれど、おそらくは1話にまとめて正解。今回の暴走は「ガンプラバトル」というよりは従来のガンダムの戦闘に近く、あまり長くやっても作品の特性が失われてしまう。また、最後のガンプラバトルは途中から「セイ&レイジvsユウキ会長」から「セイとレイジの対話」に移行しているので、あまりユウキ会長との戦いに時間を割くとそれがスムーズにできなくなってしまう。展開の圧縮でツッコミどころの違和感をかき消したような部分はあるのだけど、それが別れの突然さや過ぎてゆく時間の切なさにも繋がっていて、けして後ろ向きには作用していませんでした。


しかし最後だけあってバトルは実に派手だったなあ。マスターガンダムとグフ、ガンプラバトルでも戦争でもなくてガンプラ無双だろこれwww クロスボーンガンダムにパーフェクトガンダムという非映像化機体が動く様子も、それだけで拳を握ってしまうものがありました。まあ欲を言えば近接戦闘型のクロスボーンガンダムなんだから魔王剣が見たかったとか、せっかくなら同じパーフェクトガンダムながらMSVに組み込まれなかったレッドウォーリア(*パーフェクトガンダムの元来の出自はプラモ狂四郎で、レッドウォーリアはパーフェクトガンダムⅢの別称持ち)が動くところも見たかったとか、キリなく願望も出てくるけどwww

脚本のロジカルさは終始感じられるところで、こと最終回に限っても枚挙に暇がありません。ボロボロのスタービルドストライクによる「セイとレイジ」の演出や、アメイジングエクシアの破壊状態からのリペア化、横槍の入った決勝戦のやり直し、第1話以来の桜舞い散るバトルフィールドといった部分はもちろん、ミサキを避難させて遅れるマオ、先んじて強制送還されることでセイとレイジとの別れを視聴者にイメージさせるマシタ会長など、目立たない部分まで理屈を持って構成されていました。「説得に使われてそのままアイラの追っかけ転移に使われるアリスタ」だの「ガンプラ好きのアーリージーニアスによるプラフスキー粒子の精製と、スポンサーのヤジマ商事によるガンプラバトル世界選手権復活」だのが展開として淀みなく繋がっているのだから恐ろしいものだ。新作が出る度に言われる「こんなのガンダムじゃない」という声を、この作品は「ガンダムじゃなくてガンプラ」という内容でかわしたわけですが、その上手さは題材だけに留まらず隅々まで行き渡っていたように思います。

また、そうした脚本にキャラが縛られているわけでもなく十全に個性を発揮できていたのも素晴らしい。個人的にはニルスとキャロラインが特にお気に入りでした。
ニルスの属性過積載ぶりは単独でも非常に好みだったのですが、押しが強くて有能で、それでいて必要な時はわきまえて……というキャロラインとの組み合わせは一層互いの魅力を引き立てており、比較的短時間の出番ながら他に負けない個性を放っていました。あ、チナは言うまでもなく堪能してます末永く爆発しろ。
2クールに渡って素敵な作品、本当に楽しませてもらいました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
関連:
2014年冬アニメ 視聴予定リスト
ガンダムビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」
ガンダムビルドファイターズ 第2話「紅の彗星」
ガンダムビルドファイターズ 第3話「フルパッケージ」
ガンダムビルドファイターズ 第4話「ガンプラアイドル キララ☆」
ガンダムビルドファイターズ 第5話「最強ビルダー」
ガンダムビルドファイターズ 第6話「戦う理由」
ガンダムビルドファイターズ 第7話「世界の実力」
ガンダムビルドファイターズ 第8話「逢戦士たち」
ガンダムビルドファイターズ 第9話「想像の翼」
ガンダムビルドファイターズ 第10話「開幕!世界大会」
ガンダムビルドファイターズ 第11話「ロワイヤル」
ガンダムビルドファイターズ 第12話「ディスチャージ」
ガンダムビルドファイターズ 第13話「バトルウェポン」
ガンダムビルドファイターズ 第14話「暗号名C」
ガンダムビルドファイターズ 第15話「戦士の輝き」
ガンダムビルドファイターズ 第16話「再会、父よ?」
ガンダムビルドファイターズ 第17話「心の形」
ガンダムビルドファイターズ 第18話「ブラッド・ハウンド」
ガンダムビルドファイターズ 第19話「アストレイの刃」
ガンダムビルドファイターズ 第20話「裏切りのアイラ」
ガンダムビルドファイターズ 第21話「きらめく粒子の中で」
ガンダムビルドファイターズ 第22話「名人VS名人」
ガンダムビルドファイターズ 第23話「ガンプラ・イブ」
ガンダムビルドファイターズ 第24話「ダークマター」

にほんブログ村

【言及】
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-4694.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2297.html
http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1167.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1540.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3643.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1399.html
http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-2140.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8551.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-2938.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-4409.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1753.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/03/gbf-25.html
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 第1話「Pから生まれたP太郎」
ガンダムビルドファイターズ 第25話(最終回)「約束」

1日遅れでガンダムビルドファイターズ最終話感想+ぷちます1話感想になります。遅くなってしまってすいません。ね、眠い……
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 第1話「Pから生まれたP太郎」
©NBGI/ぷろじぇくとあいます・ぷち

ニートになったPを連れ戻しにはるかさん達が桃太郎するエイプリルフール回。はちゃめちゃなようでこの作品の肝であるぷちどるを全員登場させる作りになっていることに感心。1体ずつ出てきた前期とは違うからできたことだし、またやっておくべきことでもありました。これで視聴者は気に入ったぷちどるの再登場を待てばいいわけだ。はるかさんの増殖特性も今回見るまで頭から消えていたし、親切な第1話だった印象。
関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1期感想リスト)
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 感想リスト
ガンダムビルドファイターズ 第25話(最終回)「約束」
© 創通・サンライズ・テレビ東京


暴走するプラフスキー粒子を止めるために力を合わせるセイ達。そして、全てが終ったその後に……
いよいよの最終回。暴走を止めるために皆が協力するのと「最後のガンプラバトル」はそれぞれ1話使っても良さそうな濃さがあったけれど、おそらくは1話にまとめて正解。今回の暴走は「ガンプラバトル」というよりは従来のガンダムの戦闘に近く、あまり長くやっても作品の特性が失われてしまう。また、最後のガンプラバトルは途中から「セイ&レイジvsユウキ会長」から「セイとレイジの対話」に移行しているので、あまりユウキ会長との戦いに時間を割くとそれがスムーズにできなくなってしまう。展開の圧縮でツッコミどころの違和感をかき消したような部分はあるのだけど、それが別れの突然さや過ぎてゆく時間の切なさにも繋がっていて、けして後ろ向きには作用していませんでした。


しかし最後だけあってバトルは実に派手だったなあ。マスターガンダムとグフ、ガンプラバトルでも戦争でもなくてガンプラ無双だろこれwww クロスボーンガンダムにパーフェクトガンダムという非映像化機体が動く様子も、それだけで拳を握ってしまうものがありました。まあ欲を言えば近接戦闘型のクロスボーンガンダムなんだから魔王剣が見たかったとか、せっかくなら同じパーフェクトガンダムながらMSVに組み込まれなかったレッドウォーリア(*パーフェクトガンダムの元来の出自はプラモ狂四郎で、レッドウォーリアはパーフェクトガンダムⅢの別称持ち)が動くところも見たかったとか、キリなく願望も出てくるけどwww

脚本のロジカルさは終始感じられるところで、こと最終回に限っても枚挙に暇がありません。ボロボロのスタービルドストライクによる「セイとレイジ」の演出や、アメイジングエクシアの破壊状態からのリペア化、横槍の入った決勝戦のやり直し、第1話以来の桜舞い散るバトルフィールドといった部分はもちろん、ミサキを避難させて遅れるマオ、先んじて強制送還されることでセイとレイジとの別れを視聴者にイメージさせるマシタ会長など、目立たない部分まで理屈を持って構成されていました。「説得に使われてそのままアイラの追っかけ転移に使われるアリスタ」だの「ガンプラ好きのアーリージーニアスによるプラフスキー粒子の精製と、スポンサーのヤジマ商事によるガンプラバトル世界選手権復活」だのが展開として淀みなく繋がっているのだから恐ろしいものだ。新作が出る度に言われる「こんなのガンダムじゃない」という声を、この作品は「ガンダムじゃなくてガンプラ」という内容でかわしたわけですが、その上手さは題材だけに留まらず隅々まで行き渡っていたように思います。

また、そうした脚本にキャラが縛られているわけでもなく十全に個性を発揮できていたのも素晴らしい。個人的にはニルスとキャロラインが特にお気に入りでした。
ニルスの属性過積載ぶりは単独でも非常に好みだったのですが、押しが強くて有能で、それでいて必要な時はわきまえて……というキャロラインとの組み合わせは一層互いの魅力を引き立てており、比較的短時間の出番ながら他に負けない個性を放っていました。あ、チナは言うまでもなく堪能してます末永く爆発しろ。
2クールに渡って素敵な作品、本当に楽しませてもらいました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
関連:
2014年冬アニメ 視聴予定リスト
ガンダムビルドファイターズ 第1話「セイとレイジ」
ガンダムビルドファイターズ 第2話「紅の彗星」
ガンダムビルドファイターズ 第3話「フルパッケージ」
ガンダムビルドファイターズ 第4話「ガンプラアイドル キララ☆」
ガンダムビルドファイターズ 第5話「最強ビルダー」
ガンダムビルドファイターズ 第6話「戦う理由」
ガンダムビルドファイターズ 第7話「世界の実力」
ガンダムビルドファイターズ 第8話「逢戦士たち」
ガンダムビルドファイターズ 第9話「想像の翼」
ガンダムビルドファイターズ 第10話「開幕!世界大会」
ガンダムビルドファイターズ 第11話「ロワイヤル」
ガンダムビルドファイターズ 第12話「ディスチャージ」
ガンダムビルドファイターズ 第13話「バトルウェポン」
ガンダムビルドファイターズ 第14話「暗号名C」
ガンダムビルドファイターズ 第15話「戦士の輝き」
ガンダムビルドファイターズ 第16話「再会、父よ?」
ガンダムビルドファイターズ 第17話「心の形」
ガンダムビルドファイターズ 第18話「ブラッド・ハウンド」
ガンダムビルドファイターズ 第19話「アストレイの刃」
ガンダムビルドファイターズ 第20話「裏切りのアイラ」
ガンダムビルドファイターズ 第21話「きらめく粒子の中で」
ガンダムビルドファイターズ 第22話「名人VS名人」
ガンダムビルドファイターズ 第23話「ガンプラ・イブ」
ガンダムビルドファイターズ 第24話「ダークマター」

にほんブログ村

【言及】
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-4694.html
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2297.html
http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1167.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1540.html
http://hienkyaku.blog50.fc2.com/blog-entry-3643.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1399.html
http://specium78.blog93.fc2.com/blog-entry-2140.html
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-entry-8551.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-2938.html
http://nijiirosekai.blog55.fc2.com/blog-entry-4409.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1753.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/03/gbf-25.html