よろしくお願いします!/シドニアの騎士2話他2014/4/20感想
- CATEGORY: Wisp-Blog
- TAG: アニメ_2014年春アニメ
<記事内アンカー>
selector infected WIXOSS 第3話「この平穏は戯言」
シドニアの騎士 第2話「星空」

本日は祖母の四十九日でした。納骨してきたわけですが、十数年前に亡くなった祖父の骨壷と今年亡くなった祖母の骨壷が並んでお墓に入っている姿はなんだか胸に来るものがある……
なお、帰りに評判のいいらしい広島風お好み焼き屋で食事をしたのですが1枚の量がやたら多かった。大の男でないと1枚食べきれないだろこれ……母の分を一部引き取りましたがこっちも胃袋が限界。
selector infected WIXOSS 第3話「この平穏は戯言」
(C)LRIG/Project Selector



踏み出した一歩の行方と、踏み出してしまった一歩の行方。
バトル×2の回だったわけだけど、相変わらずバトルそのものよりはプレイヤーの精神描写の方が主体。負け戦の遊月はともかく、るう子とタマの勝利の一撃もピンと来ないのは困るなあ。アンチスペル(妨害)→決着とか狙って外してるのじゃないかと思うレベル。タマの進化も違いが分かりづらいし。
拍子抜けだったのは一衣の方も同様。ちゃんと勝って友達作らないと意味が無い、とるう子に訴える様は願いが叶うどころか「願いを叶えられる自分」にすらなりかかっていて、なんだか本当にもうゲームから退場してしまってもよさそうに見えてしまいました。
全体に、カードゲームというかバトルとしての魅力が見えてこないのがドラマの足も引っ張っている感が強いなあ。これ、ラストバトルはどうやって盛り上げるんだろう。
関連:
selector infected WIXOSS 感想リスト
selector infected WIXOSS 第1話「この奇跡は兢々」
selector infected WIXOSS 第2話「その出会いは劇薬」
シドニアの騎士 第2話「星空」
(c)TSUTOMU NIHEI・KODANSHA/KOS PRODUCTION COMMITTEE



100年ぶりに姿を現したガウナ。激闘から生還した長道を待つのは……
というわけで戦闘、ギャグ、ハーレム等々盛り沢山の回。出撃前の出来事をもう一度やるのはテンポが悪いようでいて、山野側の視点を主体にする&掌位を起点と終点にすることでまとまりを持たせているのが面白い。途中で生体尿管カテーテルのギャグというかエロというかな描写が入ることで毒気を抜いた上で、視点を山野に戻す4機掌位の場面で時系列をジャンプ(正確には回想終了)して捕食シーンに映るので、ピンチなのは分かっていた筈なのに不意を突かれたような緊迫感がありました。捕食シーンについてもグロさ0なのに恐怖感だけは煽ってくる見せ方と山野の叫びが秀逸。
戦闘シーンについては、映像的な見せ方以上に筋立ての面白さが光ります。捕食した山野を模写して異常性を見せつけるガウナに対して、心肺停止状態から謎の蘇生を遂げた長道が猛烈な勢いで戦い出すのは他の面々が怯えているだけに迫力があるし、カビザシないけどどうするの?倒せちゃうの?とか思ってる間に重質量弾が迫ってくる。この重質量弾が発射から着弾までタイムラグがあるのもミソで、長道の獅子奮迅の戦いぶりを見いていても視聴者が「このまま残ると重質量弾に巻き込まれて死んでしまう」という緊張感を継続的に受けるようになっています。勝ち戦の爽快感はなくとも、初戦闘でこれだけ興奮させてくれれば言うことなし。
こうしたシリアスさに満ち溢れながらも折に触れてはギャグが入るし長道はモテモテだったりで、視聴感覚はけして暗くならないのも非常に面白い部分。イザナの甲斐甲斐しさと星白の圧倒的ヒロイン臭だけで十分ニヤニヤできてるのに、この上更に金元寿子の追加ヒロインだと……!
多様な要素が盛り込まれているのに調理が上手く、作品世界が崩れていないのが素晴らしい。次回はどんな話になるのかしらん。
ところで船長、仮面より眼鏡の方が似合いますね。
関連:
シドニアの騎士 感想リスト
シドニアの騎士 第1話「初陣」

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2352.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/tbs41802-e3af.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1565.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-10067.html
http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2014/04/elector-infecte-47ae.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1791.html
http://animechild.youblog.jp/archives/37598113.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-490.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1459.html
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-4778.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-7497.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-2439.html
http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-1261.html
http://animekyo.blog109.fc2.com/blog-entry-1491.html
http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3717.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-2986.html
selector infected WIXOSS 第3話「この平穏は戯言」
シドニアの騎士 第2話「星空」

本日は祖母の四十九日でした。納骨してきたわけですが、十数年前に亡くなった祖父の骨壷と今年亡くなった祖母の骨壷が並んでお墓に入っている姿はなんだか胸に来るものがある……
なお、帰りに評判のいいらしい広島風お好み焼き屋で食事をしたのですが1枚の量がやたら多かった。大の男でないと1枚食べきれないだろこれ……母の分を一部引き取りましたがこっちも胃袋が限界。
selector infected WIXOSS 第3話「この平穏は戯言」
(C)LRIG/Project Selector



踏み出した一歩の行方と、踏み出してしまった一歩の行方。
バトル×2の回だったわけだけど、相変わらずバトルそのものよりはプレイヤーの精神描写の方が主体。負け戦の遊月はともかく、るう子とタマの勝利の一撃もピンと来ないのは困るなあ。アンチスペル(妨害)→決着とか狙って外してるのじゃないかと思うレベル。タマの進化も違いが分かりづらいし。
拍子抜けだったのは一衣の方も同様。ちゃんと勝って友達作らないと意味が無い、とるう子に訴える様は願いが叶うどころか「願いを叶えられる自分」にすらなりかかっていて、なんだか本当にもうゲームから退場してしまってもよさそうに見えてしまいました。
全体に、カードゲームというかバトルとしての魅力が見えてこないのがドラマの足も引っ張っている感が強いなあ。これ、ラストバトルはどうやって盛り上げるんだろう。
関連:
selector infected WIXOSS 感想リスト
selector infected WIXOSS 第1話「この奇跡は兢々」
selector infected WIXOSS 第2話「その出会いは劇薬」
シドニアの騎士 第2話「星空」
(c)TSUTOMU NIHEI・KODANSHA/KOS PRODUCTION COMMITTEE



100年ぶりに姿を現したガウナ。激闘から生還した長道を待つのは……
というわけで戦闘、ギャグ、ハーレム等々盛り沢山の回。出撃前の出来事をもう一度やるのはテンポが悪いようでいて、山野側の視点を主体にする&掌位を起点と終点にすることでまとまりを持たせているのが面白い。途中で生体尿管カテーテルのギャグというかエロというかな描写が入ることで毒気を抜いた上で、視点を山野に戻す4機掌位の場面で時系列をジャンプ(正確には回想終了)して捕食シーンに映るので、ピンチなのは分かっていた筈なのに不意を突かれたような緊迫感がありました。捕食シーンについてもグロさ0なのに恐怖感だけは煽ってくる見せ方と山野の叫びが秀逸。
戦闘シーンについては、映像的な見せ方以上に筋立ての面白さが光ります。捕食した山野を模写して異常性を見せつけるガウナに対して、心肺停止状態から謎の蘇生を遂げた長道が猛烈な勢いで戦い出すのは他の面々が怯えているだけに迫力があるし、カビザシないけどどうするの?倒せちゃうの?とか思ってる間に重質量弾が迫ってくる。この重質量弾が発射から着弾までタイムラグがあるのもミソで、長道の獅子奮迅の戦いぶりを見いていても視聴者が「このまま残ると重質量弾に巻き込まれて死んでしまう」という緊張感を継続的に受けるようになっています。勝ち戦の爽快感はなくとも、初戦闘でこれだけ興奮させてくれれば言うことなし。
こうしたシリアスさに満ち溢れながらも折に触れてはギャグが入るし長道はモテモテだったりで、視聴感覚はけして暗くならないのも非常に面白い部分。イザナの甲斐甲斐しさと星白の圧倒的ヒロイン臭だけで十分ニヤニヤできてるのに、この上更に金元寿子の追加ヒロインだと……!
多様な要素が盛り込まれているのに調理が上手く、作品世界が崩れていないのが素晴らしい。次回はどんな話になるのかしらん。
ところで船長、仮面より眼鏡の方が似合いますね。
関連:
シドニアの騎士 感想リスト
シドニアの騎士 第1話「初陣」

にほんブログ村

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2352.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/tbs41802-e3af.html
http://magi111p04.blog59.fc2.com/blog-entry-1565.html
http://guutaranikki.blog4.fc2.com/blog-entry-10067.html
http://ai-mugi.blog.eonet.jp/aimugi/2014/04/elector-infecte-47ae.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1791.html
http://animechild.youblog.jp/archives/37598113.html
http://izan499.blog.fc2.com/blog-entry-490.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1459.html
http://shinjitsuakuro.blog109.fc2.com/blog-entry-4778.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-7497.html
http://kakioki60.blog129.fc2.com/blog-entry-2439.html
http://diconoir.blog94.fc2.com/blog-entry-1261.html
http://animekyo.blog109.fc2.com/blog-entry-1491.html
http://hyumablog.blog70.fc2.com/blog-entry-3717.html
http://luvnail.blog46.fc2.com/blog-entry-2986.html