fc2ブログ
Welcome to my blog

Wisp-Blogは移転しました

ARTICLE PAGE

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース5話感想


 GW後半開始。休むぞ!


ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 第5話「銀の戦車」
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
140503_02.jpg
 炎vs剣、魔術師と戦車のスタンドバトル!

140503_03.jpg
140503_04.jpg
140503_05.jpg
ポルナレフ「しかし このわたしをうぬぼれというのか? このわたしの剣さばきが…うぬぼれだと!?」
 ディオからの刺客にして新たなる仲間、ポルナレフの能力お披露目回。今回も同じペースの原作約50ページ分。
 今回、ポルナレフの1人称を聞いて違和感を覚えた人も多かったのではないでしょうか。「おれ」じゃないの?という。今後の彼の役割が非常に印象的なだけに、「わたし」だと合わないものを感じます。が、彼が「わたし」で喋っことがないわけではなく、原作では主にこの戦闘の後半回(甲冑を脱ぎ捨てる場面以後)で「わたし」で喋っています。ですので、刺客状態でのしゃべり方をこれに統一したということになりますね。
 全編通して「おれ」でもいいのでは?とも思いましたが、刺客状態のポルナレフはコミカルさ0、「敵ながらあっぱれなやつ」という描かれ方をされているので、こちらの方がより騎士道精神といったイメージを出しやすい。特にアヴドゥルに彼の救出を決意させた炎の中での意思表示は、「おれ」よりも「わたし」の方がずっとしっくりくる。ジョセフに対する承太郎の呼び方もそうですが、上手い具合に調整を取っているなと感じます。……前回スタンド披露時の1人称が「おれ」だったのは目をつぶっておこうw

140503_06.jpg
140503_07.jpg
140503_08.jpg
 今回戦いの舞台となったのは「タイガーバームガーデン」。タイガーバームという塗り薬で儲けた胡文虎という人が作った別荘だそうで、香港の他にシンガポールと中国本土(こちらは博物館)にも存在しています。もっとも、今回の舞台である香港のタイガーバームガーデンは現在は閉鎖されてしまっているので「聖地巡礼」とはいきません。30年近く前の作品だとこういう部分も出てきますね。ちなみにタイガーバーム自体は現在はAmazonでも買えます。日本のメーカーでも同様のものを作っているみたいですね。

140503_09.jpg
ジョセフ「な、なんじゃあここは!?」
花京院「タイガーバームガーデンですよ」

 ただこの関係でちょっと気になったのは、ジョセフがタイガーバームガーデンを知らない事。アニメだとポルナレフと出会った中華料理屋はジョセフの「馴染みの店」という設定が追加されているので、それに従うなら彼は何度か香港に来ているはずなのですよね。だったらタイガーバームガーデンを知っててもいいんじゃないかなあ、と思います。馴染みの店のはずなのにメニューが分かってなかったりホットコーラを知らなかったり、少々整合性に違和感を覚えました。まあ、馴染みの店とは言うけど実際の所あの中華料理屋くらいしか行ったことがない、とか好意的な解釈もできますけども。

140503_10.jpg
140503_11.jpg
140503_12.jpg
アヴドゥル「占い師のわたしに予言で闘おうなどとは 10年は早いんじゃあないかな」
 戦闘についてはスタンドバトルも初期ということで、頭脳戦だけでなく「技と技のぶつかり合い」という比較的オーソドックスなスタイルもこの戦いでは見られます。もっとも、身代わり人形について「関節部をドロドロにとかしうごかしているのだ」なんて注釈が入っているあたりは「いかにも」という感じ。普通はそこはスルーしてると思うw

140503_13.jpg
140503_14.jpg
140503_15.jpg
ポルナレフ「ブラボー! おお…ブラボー!!」
 「動」のスタンド同士のバトルなので単純に視覚的な格好良さにも満ち溢れた内容でしたが、外して語れないのがポルナレフ役の小松史法の演技。前回の観光客風、今回の戦闘時、その後の過去を語る際の重さ、更にその後の切り替えの早さと短時間で多様な演技を見せてくれていますが、特に「やれやれやれやれだ!」「あまい あまい あまい あまいあまいあまいあまいっ」いった同じ言葉を何度も重ねる台詞が非常に印象的です。承太郎のオラオラほどその台詞だけに全力投入というわけではなく、それでいてスピード感溢れる歯切れのよい叫びがシルバーチャリオッツの素早い動きを存分に盛り立ててくれている。今後のあんなシーンこんなシーンが今から非常に楽しみになってきました。

140503_16.jpg
140503_17.jpg
140503_18.jpg
140503_19.jpg
ポルナレフ「おれは誓ったッ! 我が妹の魂の尊厳とやすらぎはそいつの死でもってつぐなわなければ取りもどせんッ!おれの『スタンド』がしかるべき報いを与えてやるッ!」
 おかしい……僕はいつの間に新作ジョジョ格ゲーの勝利画面にチャンネルを変えていたんだ……と言いたくなるポージングの重力無視っぷり。(上手く写真が撮れていなくてすみません)原作でも同じ背景で同じポーズをしてはいるのですが、目立つ大コマの方では背景なしだったのでそれほどおかしさが目立ってはいなかったのです。だがアニメではそのごまかしをしなかったのでひどいことに。なぜ通しで背景付けたwww

140503_20.jpg
140503_21.jpg
140503_22.jpg
ポルナレフ「まあまあまあまあ 写真ならわたしがとってあげよう 君キレイな足しているから全身入れよーね」
ポルナレフ「トレビアーン! シャッターボタンのように君のハートも押して押して押しまくりたいなあ~」

 ちなみにこのシーン、原作ではふとももアップ撮影は心の中で思うだけだったのがアニメでは実行してたりする。夢が叶って良かったね……というか、自分の写真にできないのに撮ってどうするんだよ!撮影頼んだ女性が帰国後ドン引き確定だろwww あと先述した1人称の件、洗脳が解けた後なのにここでは原作・アニメともに「わたし」なのが彼の切り替えの早さを感じさせて楽しい。またさりげに「まあまあ」「押して押して」の回数が原作より増えていて、オチに相応しい非常にテンポのいいものに仕上がっています。

140503_23.jpg
140503_24.jpg
140503_25.jpg
 他にもディオの肩の上のオウムをこれよりずっと後に登場した鳥と入れ替えるなど、今回も盛り沢山の内容でした。さて、次回の登場キャラもキャスティングに期待できそうだぞ。

関連:
2013年冬アニメ 視聴予定リスト(1部2部感想リスト)

ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 感想リスト

ジョジョの奇妙な冒険 第1話「悪霊にとりつかれた男」
ジョジョの奇妙な冒険 第2話「裁くのは誰だ!?」
ジョジョの奇妙な冒険 第3話「DIOの呪縛」
ジョジョの奇妙な冒険 第4話「灰の塔」


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
button21112.gif

【言及】
http://natusola.blog105.fc2.com/blog-entry-2401.html
http://najigo.blog31.fc2.com/blog-entry-1183.html
http://tiwaha.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/sctokyomx50205-.html
http://nanohana0103.blog.fc2.com/blog-entry-1830.html
http://animegane1216.blog.fc2.com/blog-entry-1519.html
http://kodoku21.blog83.fc2.com/blog-entry-3416.html
http://riksblog.fool.jp/public_html/mt5/anime/now/2014/05/jojo2-5.html
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-7523.html
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 Comments

Leave a comment

5 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 第5話 「銀の戦車(シルバーチャリオッツ)」
  • 「炎で目がくらんだな。きさまが斬ったのは銀の戦車が彫った彫刻の人形だ!自分のスタンドの能力にやられたのはお前の方だったな!」 ポルさん自滅w 戦闘中なのに余裕こいて彫刻なんて彫るからこうなる(つ∀`) しかも完成度が無駄に高いもんだから自ら本物との判別をより難しくしているというw 「占い師のわたしに予言で戦おうなどとは、10年は早いんじゃあないかな」 ドヤァw
  • 2014.05.04 (Sun) 02:46 | リリカルマジカルSS
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセ...
  • 三部の実質主人公・ポルナレフくん仲間入り!キャラポジ自体は一部のスピード・ワゴン、四部の億泰、五部のミスタ、六部のエルメェスなんですが、彼ら以上に主人公オーラを感じさせ...
  • 2014.05.05 (Mon) 20:49 | ほかのさなぎ。
この記事へのトラックバック